- よくあるご質問 FAQ > 住まいの設備
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 住まいの設備 』 内のFAQ
-
「SMART V2H」で充放電していると自動車の遠隔操作機能を使用できない。
自動車によっては、「SMART V2H」で充放電していると、「自動車の遠隔操作機能」を使用できない場合があります。 「自動車の遠隔操作機能」につきましては、自動車の取扱い方法に従ってください。 「自動車の遠隔操作機能」: スマートフォンなどを用いたタイマー充電やタイマー空調などの機能のこと 詳細表示
- No:8579
- 公開日時:2021/10/20 15:09
- カテゴリー: 故障かな?と思ったら , EVについて
-
リモコンの画面に以下のメッセージが表示され夜間の充電時間に充電が停止する。 「充電するための電気が不足しています。電気の使用量を減らしてください。 」(...
EV電池残量が下限まで放電した状態でEVの充電電力が低下したため、停止しました。製品異常ではありません。 ■対処方法 ・住宅内負荷の消費電力を減らして充電を再開してください。 (EVP-SS60B3シリーズの場合) ピークカット目標値をブレーカー容量設定電力未満に設定している場合は、目標値の設定を上げて、... 詳細表示
- No:8541
- 公開日時:2021/10/20 14:02
- 更新日時:2021/10/25 14:08
- カテゴリー: システムコード、メッセージ表示
-
発電量・消費量画面で消費量の数値表示・グラフ表示が大きすぎる。 [PV-DR006L、PV-DR006Kの場合]
消費量の計測機能が正常に動作していません。 表示ユニットの再起動が必要です。 表示ユニットの再起動は、パワーコンディショナの表示が点灯していない夜間などに分電盤内のエコガイド用ブレーカをいったん「切」にし再度「入」にする操作で実施できます。 パワーコンディショナの表示が点灯していない状態... 詳細表示
- No:8298
- 公開日時:2021/05/11 15:36
- カテゴリー: 故障かな?と思ったら
-
iOS端末でスマートフォン用アプリ、タブレット用アプリが起動できない。
iOS端末(iPhoneあるいはiPad)のOSバージョンが14以降であるか確認してください。OSバージョンが14以降の場合、iPhoneあるいはiPadの<設定>⇒<プライバシー>⇒<ローカルネットワーク>で該当するHEMSアプリの設定を確認し、OFF(グレー表示)の場合は、... 詳細表示
- No:7768
- 公開日時:2020/09/30 17:12
- カテゴリー: 三菱HEMSについて
-
三菱HEMSに他社対応機種を接続する場合、どのように接続すれば良いですか?
他社対応機種は、情報収集ユニットのWANポートに接続しているブロードバンドルーターに接続します。 (注)一部の機器は、情報収集ユニットへ接続する必要があります。 三菱HEMS 取扱説明書 初期設定編 の「HEMSシステム手配図と接続先図」を確認してください。 詳細表示
- No:7240
- 公開日時:2019/10/07 13:09
- カテゴリー: 施工・設定について
-
「SMART V2H」と接続できる電化製品に制限はありますか?
「SMART V2H」に接続できる許容電流(契約電力)は50A(10kVA)です。 50A(10kVA)を超えて契約するお客様は回路分岐工事が必要となります(有料)。また分岐された負荷には、停電時に「SMART V2H」から給電できません。 詳細表示
- No:6946
- 公開日時:2019/05/08 15:04
- カテゴリー: 仕様・使い方
-
無料保証期間は1年です(引き渡し日より)。 詳細表示
- No:6943
- 公開日時:2019/05/08 15:05
- 更新日時:2019/05/13 21:37
- カテゴリー: メンテナンスについて
-
調光器(調光コントローラ)の種類及び、照明器具の機種により異なります。 カタログの下記ページを参照ください。 LED照明器具と制御機器の接続可能台数一覧はこちら(WEBカタログ) 詳細表示
- No:6503
- 公開日時:2018/08/20 20:15
- カテゴリー: 照明制御に関するご質問
-
LED階段通路誘導灯用の階段用表示文字は同梱されていますか?
同梱しておりません。別売となります。特注品として承ります。文字体・号をご指定の上、販売店へお問合せください。材質:アクリル製 詳細表示
- No:6310
- 公開日時:2018/04/01 17:06
- 更新日時:2023/10/17 11:41
- カテゴリー: 防災器具に関するご質問
-
従来ありました省エネ法のCEC/L計算に代わる「一次エネルギー消費量算定WEBプログラム」の運用が開始されています。 詳しくは、国立研究開発法人 建築研究所WEBサイトの「技術情報 省エネ基準」を参照下さい。 詳細表示
- No:6083
- 公開日時:2017/10/02 11:17
- カテゴリー: その他一般的なご質問
735件中 401 - 410 件を表示