実はとても簡単! エアコン試運転の3ステップとチェックポイント 夏本番を快適に過ごしていただくため、シーズン前にエアコンを試運転しましょう。
試運転で気付いてしまったニオイや奥の方の汚れは、専門業者にクリーニングのご相談を。
ご確認ください:
※当社サービス会社へのクリーニングのご用命は、修理受付センター(三菱電機システムサービス株式会社)へ。
V2Hで使用できる自動車と、使用できない自動車があります。 「V2H対応の自動車であること」を確認してください。 V2H対応の自動車とは、 ①自動車にCHAdeMO(チャデモ)仕様の急速充電口があること (CHAdeMOとは、EVの急速充電方法の商標です) ②急速充電口を使ってV2Hで放電できる自動車... 詳細表示
CHAdeMOの急速充電口がない自動車は「SMART V2H」で使用できますか?
使用できません。 詳細表示
住宅用分電盤/PV用ブレーカに接続されている2つの切替開閉器が保守点検時の設定になっている可能性があります。 ■対処方法 住宅用分電盤/PV用ブレーカに接続されている2つの切替開閉器を両方とも「SMART V2H」側に切り替えてください。 切り替え時一時的に停電しますのでご注意ください。 作業する内容... 詳細表示
自動車によっては、電池残量100%まで充電できないものがありますが故障ではありません。 三菱自動車工業株式会社製自動車はEV電池の過充電を防止するため、満充電近くまで充電されると充電停止の信号を出す場合があり、これにより「SMART V2H」では充電停止および給電停止することがあります。(システムコード:61が... 詳細表示
充電ケーブルのコネクタに入った雨や雪が凍結して、ロック機構が動かなくなり、ロック解除できかなくなっています。 ■対処方法 ①「SMART V2H」本体のコネクタ取外し禁止ランプが消灯していることを確認してください。 コネクタ取外し禁止ランプが点灯している場合は、「SMART V2H」本体の「充放電停止」ボタ... 詳細表示
自動車に充電ケーブルのコネクタを挿入しても、リモコン表示のEV接続状態が白抜車画像(EV未接続)のままである。
自動車のタイプには、タイプAとタイプBがあり、「SMART V2H」でタイプを設定することになっています。 (自動車のタイプについては、「SMART V2H」のホームページ「こんな時は 1.自動車を買い替えるときは」をご確認ください。EVP-SS60BシリーズおよびEVP-SS60B3シリーズの場合は、自動車の... 詳細表示
「SMART V2H」と、定置型蓄電池、家庭用燃料電池システム「エネファーム」、ガス発電・給湯暖房システム「エコウィル」との併設はできますか?
接続する場合は、引込口装置(サービスブレーカ)の負荷側に接続し、負荷を分けた独立配線にすることで、併設可能となります。このケースで選択できる形名はシステム構成上、EVP-SS60A-M7、EVP-SS60B-M7、EVP-SS60B3-M7となります。また、一部の「エネファーム」および定置型蓄電池で、同じ負荷の場... 詳細表示
車両選択設定が必要です。 EVP-SS60Aシリーズの場合は、お買い上げの販売店にご相談ください。 EVP-SS60BシリーズおよびEVP-SS60B3シリーズの場合は、「SMART V2H」のリモコンから車両選択設定が可能です。 ホーム画面の左上にある「メニュー」ボタンを押し、「システム履歴/機器情報」の... 詳細表示
カタログの“「SMART V2H」対応車種一覧”に載っていない自動車でも、「SMART V2H」で使用できますか?
V2H対応の自動車であれば、使用できます。 詳細表示
「SMART V2H」で充放電していると自動車の遠隔操作機能を使用できない。
自動車によっては、「SMART V2H」で充放電していると、「自動車の遠隔操作機能」を使用できない場合があります。 「自動車の遠隔操作機能」につきましては、自動車の取扱い方法に従ってください。 「自動車の遠隔操作機能」: スマートフォンなどを用いたタイマー充電やタイマー空調などの機能のこと 詳細表示
66件中 1 - 10 件を表示