お風呂場でも使用可能ですが、ご使用の際は必ず商品パッケージに「密閉器具対応」と表記のあるLED電球をお選びください。 LED電球は、白熱電球に比べると高温にはなりませんが、消費電力(W)が高く、明るいタイプのLED電球は密閉された器具で使用すると熱を拡散できないため、LEDの電子回路の許容温度を超えてしまい... 詳細表示
周りが静かになるとLED電球から音がでるのですが故障ですか?
LED電球内部の点灯回路に入っているトランスなどから、うなり音のようなものが聞こえることがありますが、異常や故障ではありません。 詳細表示
基本的には人感センサーとの組み合わせではご使用頂けません。 人感センサ付照明器具には調光回路等が入っているものがあり、LED電球を使用した場合にLED電球に流れる突入電流によって人感センサが故障する可能性や、調光回路によってLED電球が故障する場合がございます。 但し、当社製の人感センサ付LED照... 詳細表示
全光束とは、光源から出る可視光の総量のことで、単位はルーメン(lm)です。直下照度とは、ランプの真下が照らされる場所の明るさのことで、単位はルクス(lx)です。 詳細表示
白熱電球からLED電球に交換する時は、何を基準に比較すればよいですか?
明るさ(全光束)の単位 ルーメン(lm)を基準にお選びください。例えば、60Wの白熱電球をお使いなら810ルーメン(lm)以上のものを、40Wの白熱電球をお使いなら485ルーメン(lm)以上のLED電球を選ぶと良いでしょう。ルーメン(lm)表示は商品パッケージに記載されていますからご確認のうえお求めください。また... 詳細表示
断熱材施工器具対応のLED電球はご使用頂けます。 商品パッケージに「断熱材施工器具対応」と表記されておりますので必ずご確認下さい。 断熱材施工器具に使用できるLED電球は、一般のLED電球と違い、優れた放熱機構の採用と高温環境下においても使用可能な部品を採用しております。 断熱材施工器具対応のカタログ... 詳細表示
ご使用頂けます。(オフライトスイッチとは,照明等がOFFの時にスイッチに内蔵されたランプが点灯するスイッチのことです) 詳細表示
LED電球はLEDを点灯するための電子部品で構成されております。LED電球を点灯するため、スイッチを入れた時にこの電子部品に瞬間的に大きな電流が流れます。(突入電流と呼びます) この突入電流が、照度センサーの部品にダメージを与えることがあります。また、ソフトスタート(調光)機能がある場合、誤動作する恐れもござい... 詳細表示
調光器具対応タイプのLED電球は調光器具に使用できます。商品パッケージに「調光器対応」と表記されておりますので必ずご確認下さい。調光器対応のLED電球は添付をご参照ください。 基本的には白熱電球用の調光器でもご使用頂けますが、稀にチラつきが発生することがございますので、調光つまみで調節してチラつかない位置でご使... 詳細表示
密閉器具では使用不可のLED電球を密閉器具で使用したらどうなりますか?
LED電球の回路の許容温度を超えるため、LED電球の寿命が極端に短くなる可能性がございます。また、発煙等の事故の可能性もありますので、密閉器具には必ず密閉器具対応のLED電球をご使用下さい。商品パッケージに「密閉器具対応」と表記されておりますので必ずご確認下さい。 詳細表示