6件中 1 - 6 件を表示
① 「E-〇〇」表示の場合 表示された番号を控え、パワーコンディショナの運転切換スイッチをいったん「停止」にし、再度「連系」にして、正常運転できるか確認ください。正常運転が確認できた場合は、そのままご使用ください。異常表示が継続する場合、運転切換スイッチを「停止」にし、さらに分電盤の太陽光発電用ブレーカを「... 詳細表示
以下①~④ いずれかの可能性が考えられます。 ① 気象(天候)条件が良くないために発電量が少なくなっている場合があります。機器の故障ではないため天候回復を待って再度ご確認ください。 ② 商用電源電圧が電力会社の設定した電圧値を超えると、パワーコンディショナの出力を一時的に制限します。電圧値... 詳細表示
複数台の設置で他のパワーコンディショナと比べて1台のみ発電量が低い。
以下①~③ いずれかの可能性が考えられます。 ① 発電電力が少なくなっている時間帯に、太陽電池モジュールに屋根または電柱などで影がかかっている場合があります。影のかかり方によっては影の面積以上に発電量が低下いたします(季節によって影がかかったり、影がかからなくなったりと変化します)。このため影のかかった太陽... 詳細表示
① 多くの電気製品を使用中の場合、発電した電力が消費され、売電がされないことがあります。(余剰買取制度の場合) ② エコガイド(モニター)の発電・消費・売電の表示が「-.- -」である場合、エコガイドの計測ユニットの電源が入っていない場合があります。分電盤内のエコガイド用ブレーカを「入」にして、計測ユニ... 詳細表示
① パワーコンディショナの運転切換スイッチ(本体下面のスイッチカバー内)が、「自立」または「停止」になっている場合は、「連系」にしてください。 ② 停電中、または分電盤の太陽光発電用ブレーカが「OFF」になっていませんか? 停電が復旧、または太陽光発電用ブレーカを「ON」にすることにより、表示されてい... 詳細表示
実使用時の発電電力は日射の強さ、設置条件、地域差および温度変化により異なります。瞬時発電電力は、日射が多い日でも太陽電池容量の70%~80%程度が目安です。(例えば太陽電池容量が4kWの場合、瞬時発電電力の目安は2.8kW~3.2kW程度です。) 以下①~③ いずれかの可能性も考えられます。 ① 発電... 詳細表示
6件中 1 - 6 件を表示