- よくあるご質問 FAQ > 住まいの設備
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 住まいの設備 』 内のFAQ
-
エコキュートや電気温水器(※)には、数日の旅行などに便利な「運転停止」機能があります。停止日数を設定しておけば、お留守の間は沸き上げをせず、ご帰宅の前夜から再び沸かし始めて、ご帰宅の日からお湯がつかえます。さらに長期のお留守の場合には、タンクの水抜きなどが必要になります。※マイコンタイプでリモコンを取り付けて使用... 詳細表示
- No:694
- 公開日時:2011/12/05 00:00
- カテゴリー: 操作関連
-
ガス機器から電気機器へ変更する際は、事前にガス事業者への連絡が必要になります。 お買い上げいただく販売店や、お住まいの地域のガス事業者にご相談ください。 またガス配管の住宅からの撤去は、ガス事業者による工事が必要で、無断撤去することは法令により規制されておりますのでご注意ください。 詳細表示
- No:1914
- 公開日時:2015/03/23 18:42
- カテゴリー: オール電化
-
白熱電球からLED電球に交換する時は、何を基準に比較すればよいですか?
明るさ(全光束)の単位 ルーメン(lm)を基準にお選びください。例えば、60Wの白熱電球をお使いなら810ルーメン(lm)以上のものを、40Wの白熱電球をお使いなら485ルーメン(lm)以上のLED電球を選ぶと良いでしょう。ルーメン(lm)表示は商品パッケージに記載されていますからご確認のうえお求めください。また... 詳細表示
- No:2220
- 公開日時:2015/04/22 10:45
- カテゴリー: LED電球の使い方について
-
タンクから水(湯)漏れしているのですが、どうすればよいですか
ご迷惑をお掛けしております。 お買い上げの販売店(設置店)や弊社修理窓口へ修理をご依頼ください。 三菱電機修理受付窓口 http://www.melsc.co.jp/support/ 修理までの間にお願いしたいこと 給湯機の給水配管専用止水栓を閉じてください。 給湯機への給水が停止しま... 詳細表示
-
バブルおそうじ時、貯湯ユニット、浴槽から音(異音)がするのですが
●バブルおそうじ時は、貯湯ユニット(※)・浴槽から流水音が発生します。 ※貯湯ユニットからは、流水音とともにモータの動作音や、「カチカチ」と断続的な音が聞こえる場合があります。気泡を微細な状態に保つための運転音(弁の開閉音)ですので、異常ではありません。 詳細表示
- No:2485
- 公開日時:2014/02/11 19:35
- 更新日時:2019/04/05 14:52
- カテゴリー: 操作関連
-
ジェットバスとは異なります。勢いのある気泡は出ません。 異常ではありません。 ホットあわー運転中の気泡の様子はホームページでご覧いただけます。 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/ecocute/forte/hothour.html ... 詳細表示
- No:5319
- 公開日時:2016/11/21 11:40
- カテゴリー: 三菱エコキュート
-
以下の手順で確認してください。 ①設置ツールの「機器接続確認」で「全実行」を実施してください ②有線LAN機器のLANケーブルは情報収集ユニット(HM-GW03)のLAN端子(1~4)に挿入されていますか? 情報収集ユニット(HM-GW03)のWAN端子に接続すると正しく動作しません。 ③... 詳細表示
- No:5664
- 公開日時:2017/03/09 12:54
- カテゴリー: 施工・設定について
-
情報収集ユニットを冷蔵庫の無線LANアダプターに近づけてWPS接続作業を行ってください。 接続が完了したら情報収集ユニットを本来の設置位置に戻し、設置ツール「機器接続確認」で電波強度を確認してください。 ※ 情報収集ユニットを再起動する場合は「オプション1」のLEDが、緑色に点灯するまで待ってから ... 詳細表示
- No:5679
- 公開日時:2017/03/09 12:06
- カテゴリー: 施工・設定について
-
電力会社から「売電していません」との連絡を受けました。故障でしょうか?
パワーコンディショナ(以下、パワコン)にエラーなどの異常表示が出ていないか確認ください。 エラーなどの異常表示がある場合は取扱説明書やよくある質問 FAQなどを確認いただきご対応ください。 エラーなどの異常表示がない場合は、多くの電気製品を使用したことにより、発電した電力が消費され、売電できなかったと考えられ... 詳細表示
- No:6262
- 公開日時:2018/03/22 11:00
- 更新日時:2024/02/06 17:51
- カテゴリー: 発電量が少ない/売電していない
-
太陽光発電システムを長期間使用しない(発電を停止する)場合の処置方法はどうすれば良いですか。
パワーコンディショナの運転スイッチ等を「切」に、分電盤等の太陽光発電用ブレーカを「切」にする等の処置を 行ってください。 詳細は、長期間使用しない(長期間発電を停止する)場合の処置に関するご案内を参照ください。 下記のURLより、長期間使用しない(長期間発電を停止する)場合の処置に関... 詳細表示
- No:6737
- 公開日時:2019/02/06 17:22
- カテゴリー: メンテナンスについて
735件中 381 - 390 件を表示