- よくあるご質問 FAQ > 住まいの設備
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 住まいの設備 』 内のFAQ
-
自動車によっては、電池残量100%まで充電できないものがあります。 詳細表示
- No:8564
- 公開日時:2021/10/20 14:42
- カテゴリー: EVについて
-
カタログなどの“「SMART V2H」対応車種一覧”に載っていない自動車でも、「SMART V2H」で利用できますか?
V2H対応の自動車であれば利用できます。 なお、自動車の仕様によっては、自動車側の設定が必要であったり、V2Hの機能が制約される場合がありますので、自動車販売店にもお問い合わせください。 詳細表示
- No:8562
- 公開日時:2021/10/20 14:40
- 更新日時:2023/06/29 16:18
- カテゴリー: EVについて
-
CHAdeMOの急速充電口を使って放電できない自動車は、「SMART V2H」で充電できますか?
「SMART V2H」は、CHAdeMO(チャデモ)の急速充電口から充電できるように作られておりますが、自動車によっては、充電できるものと、充電できないものがあります。 また、充電できる自動車でも、自動車の仕様により、充電の途中で停止して満充電にならないこともあります。 詳細表示
- No:8558
- 公開日時:2021/10/20 14:34
- カテゴリー: EVについて
-
EVのパワースイッチをONにして「SMART V2H」の充電や給電をすることができますか?
できません。 接続車種と「SMART V2H」モデルの組み合わせにより異なりますが、システムコード61、70、72、125のいずれかが発生し、充電や給電をすることができません。 対処:EVのパワースイッチをOFFにして「SMART V2H」をご使用ください。 詳細表示
- No:8550
- 公開日時:2021/10/20 14:16
- カテゴリー: 仕様・使い方
-
充電ケーブルのコネクタ接続中に車が動く場合がありますので動かさないでください。 EVや「SMART V2H」が損傷することがあります。 詳細表示
- No:8549
- 公開日時:2021/10/20 14:14
- カテゴリー: 仕様・使い方
-
リモコンの画面に以下のメッセージが表示され充電、放電ができない。 「本体異常が発生しました。」(システムコード:11)
保守用ブレーカを長期間OFFにした場合、「SMART V2H」の内蔵蓄電池が充電不足になります。 保守用ブレーカをONにして「SMART V2H」を商用電力に接続したまま6時間以上お待ちください。その後エラー停止状態の解除を実施して運転を再開してください。 エラー停止状態が解除できない場合は、お買い上げの販売... 詳細表示
- No:8525
- 公開日時:2021/10/19 13:55
- 更新日時:2024/07/17 14:25
- カテゴリー: システムコード、メッセージ表示
-
エコガイドTVの映像がテレビに映りません。エコガイドTVが正常に動作していないと発電できないのでしょうか? [PV-DR003Gの場合]
本製品(PV-DR003G)の動作は発電に影響しません。本製品が動作していなくても、パワーコンディショナ(以下、パワコン)や接続箱、太陽電池モジュールに異常がなければ発電することができます。異常が発生した場合は、パワコンの表示部に表示されますのでこまめにチェックしてください。 以下を確認ください。 ... 詳細表示
- No:8306
- 公開日時:2021/05/11 15:37
- 更新日時:2024/02/07 15:57
- カテゴリー: 故障かな?と思ったら
-
エコガイドTVの映像がテレビに映りません。エコガイドTVが正常に動作していないと発電できないのでしょうか? [PV-DR003Hの場合]
本製品(PV-DR003H)の動作は発電に影響しません。本製品が動作していなくても、パワーコンディショナ(以下、パワコン)や接続箱、太陽電池モジュールに異常がなければ発電することができます。異常が発生した場合は、パワコンの表示部に表示されますのでこまめにチェックしてください。 以下を確認ください。 ... 詳細表示
- No:8295
- 公開日時:2021/05/11 15:36
- 更新日時:2024/02/07 16:09
- カテゴリー: 故障かな?と思ったら
-
iPhoneのOSバージョンが14以降であるか確認してください。OSバージョンが14以降の場合、iPhoneの<設定>⇒<プライバシー>⇒<ローカルネットワーク>で該当するHEMSアプリの設定を確認し、OFF(グレー表示)の場合は、ON(緑表示)に変更してください。 詳細表示
- No:7769
- 公開日時:2020/09/30 17:12
- カテゴリー: 施工・設定について
-
EVP-SS60B3シリーズの場合、製品周囲温度が-20℃までの環境で使用できます。 EVP-SS60AシリーズおよびEVP-SS60Bシリーズの場合、製品周囲温度が-10℃までの環境で使用できます。 ただし、雨や雪で本体の操作ボタンや充電ケーブルのコネクタの解除レバーが凍結する可能性があります。 ... 詳細表示
- No:7672
- 公開日時:2020/07/16 00:00
- 更新日時:2021/10/26 15:36
- カテゴリー: 冬場によくあるご質問(凍結など) , 設置について
735件中 561 - 570 件を表示