- よくあるご質問 FAQ > 空調機器
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 空調機器 』 内のFAQ
-
換気扇による換気をおすすめします。 窓開け換気は、自然の力を借りて行う換気で、昔ながらの換気といえます。 風がふけば大変効果的な換気になりますが、いつも風があるとは限りません。 冬場や夏場の冷暖房時や夜間には窓を開けないほうが良い場合もたくさんあります。 換気扇による効率のよい換気で、常に新鮮な空気を保ち... 詳細表示
- No:572
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: 基礎知識
-
三菱電機では「ロスナイ」という熱交換形換気扇があります。 詳細はこちらをご確認ください。 詳細表示
- No:576
- 公開日時:2015/02/23 19:52
- 更新日時:2024/01/29 14:29
- カテゴリー: 基礎知識
-
運転を停止してから、すぐにもう1度運転をしようとしても、動かない。
エアコン保護のため、止まっています。 約3分後に運転しますので、しばらくお待ちください。 詳細表示
- No:2624
- 公開日時:2014/05/20 10:07
- カテゴリー: 故障かな?
-
のどや肌に良いとされる、快適な湿度とはどれくらいですか? また、快適湿度は設定できますか?
一般的に快適な湿度とは、室温20℃の場合で40〜60%くらいです。 当該機種は、湿度の設定はできません。 顔周りの保湿を目的としており、部屋全体の湿度を上げる製品ではないため、湿度の設定は不要だからです。 詳細表示
- No:3239
- 公開日時:2015/02/05 08:24
- カテゴリー: 機能と使い方
-
人に当たるスチームの温度は周囲の温度より約1℃高くなります。 例えば、20℃環境では約21℃になります。 ただし実際に計測した温度と、体に感じられる温度には開きがあることが知られています。 実際、冬場には約1℃高くても、もっと寒く感じられることが多いようです。 おやすみいただくお部屋を寒い時期は少... 詳細表示
- No:3358
- 公開日時:2015/03/25 08:20
- カテゴリー: 故障かな?と思ったら
-
・乾燥運転の強弱切り換えは温風温度の切り換えですので風量は変わりません。 ・温風(強)はすばやく乾燥させたいとき、気温が低いとき、湿度が高いときにおすすめです。 ・温風(弱)は乾燥時間が長くなっても少ない電気代で乾燥させたいときにおすすめです。 詳細表示
- No:6118
- 公開日時:2017/11/22 10:28
- 更新日時:2022/03/23 19:11
- カテゴリー: 動作について , バス乾燥・暖房・換気システム
-
壁のコントロールスイッチで風量切替えが可能なダクト用換気扇において、風量が切替えられない、またはいずれかの風量設定のみ運転しない。故障でしょうか?
・羽根が回転しているかご確認ください。風量が切替えられない、またはいずれかの風量設定のみ運転しない場合は 誤配線(ダクト用換気扇と壁のコントロールスイッチ間の配線間違いなど)の可能性があります。 ・小風量タイプのダクト用換気扇は運転音が小さくダクト用換気扇が運転しているか分かりにくい場合がありますので、 ... 詳細表示
- No:6696
- 公開日時:2018/12/21 08:56
- 更新日時:2023/11/13 20:12
- カテゴリー: 動作について , DCブラシレスモータ搭載ダクト用換気扇について
-
・グリルがほこりなどで目詰まりしている可能性があります。 取扱説明書をご確認いただき、グリルの定期的な清掃をお願いいたします。 ・給気が不足し吸込みが弱くなっている可能性があります。 排気口、給気ガラリ、給気口が開いているか、また、ほこりなどが詰まっていないかご確認ください。 ・ダクト用換気扇... 詳細表示
- No:6698
- 公開日時:2018/12/21 18:53
- 更新日時:2023/12/25 17:07
- カテゴリー: 性能について
-
納入仕様書または取扱説明書に記載されておりますのでご確認ください。 以下のウェブサイトにて、製品形名を入力の上検索いただき、取扱説明書をご確認いただけます。 暮らしと設備の業務支援サイト WIN2K ※製品形名は、グリル、または本体に貼られている銘板にてご確認いただけます。 ※旧型... 詳細表示
- No:6701
- 公開日時:2018/12/21 08:57
- 更新日時:2023/12/25 18:13
- カテゴリー: 性能について
-
①室外機周辺に物があると積雪時に、空気の吸い込み口、吹き出し口がふさがれてしまうことがあります。雪が降る前に片付けをお願いします。 降雪時には、室外機吸い込み口、吹き出し口が雪でふさがれないよう、定期的に室外機周囲の雪を取り除いてください。 ②積雪が多い地方では、積雪で室外機が埋もれないように... 詳細表示
- No:6712
- 公開日時:2018/12/03 10:07
- カテゴリー: お手入れ
523件中 131 - 140 件を表示