度重なる寒波襲来。お湯が出ない? 室外機やタンクが雪に埋もれてしまった! 見慣れぬ表示、エラーが!!
そんな時にもお役に立ちます。ぜひご参照ください。
エアコンに関する冬の時期に多いお問い合わせは、こちらの資料をご参照ください。
冬の時期に多いお問い合わせ
こちらの記事もおススメです。
「電気代」と「あたたまりにくさ」 暖房の2大お悩みを解消しよう!
室内温度を10℃程度に暖めることで、 ①水道管凍結を抑制したり、 ②暖房立ち上げ時の無駄な消費電力量を抑制する機能です。 ①水道管凍結を抑制 ※水道管凍結を完全に防ぐ機能ではありません。 寒冷地では暖房を切ってしまうと室内の水道管などが凍りつくことがあります。 「10℃キープ暖房」で室内温度を1... 詳細表示
夏は「爽風(送風)運転と冷房運転」、冬は「サーキュレーター(送風)運転と暖房運転」を組み合わせた、ムダのない最適な空調を行います。 設定温度情報を元に、進化したセンサー「ムーブアイ」でお部屋と人の状況を見ながら、体感温度に応じて運転を自動で切り替えます。 例えば、夏は送風運転を基本に、体感温度の上昇や人の動き... 詳細表示
機種を変更した後も既設配管を再利用したい。隠蔽配管を再利用したい。できるの?
既設配管、隠蔽配管の再利用ができます。 冷媒(R22)機種から、冷媒(R410A、R32)機種に機種変更する場合に、既設配管をそのままご利用して据付けできます。 ●既設配管ご利用時の注意事項 ①古いエアコンの取外しの際は、約30分間冷房運転をしてからポンプダウンしてください。 配管内に残留す... 詳細表示
室内機・室外機の設置スペース、据付できるエアコンを確認したいのですが
次の内容をチェックしてください ■ご使用になる電源 据え付けたいお部屋にエアコン専用のコンセントがある場合、コンセントの形状にあう電源容量のエアコンから選ぶ方法もひとつです。 お部屋の広さに見合うエアコンでも電源容量に合うものがない場合、電源工事や電力の契約種別および容量の変更が必要になることもありますので... 詳細表示
エアコンの電源プラグには、以下の4種類があります。 カタログやホームページに記載されている仕様表で、電源(V)・電源プラグ形状をご確認ください。 ●カタログの場合 ●ホームページの場合 各シリーズにある、仕様から確認することができます。 上記機種(MSZ-ZW225)は... 詳細表示
カタログなどに表で記載している内容については、以下をご参考ください。 ①電源 エアコンに必要な電源容量を表したものです。買い替えの場合、エアコン専用コンセントの形状からも電源容量が確認できます。 お部屋の広さに見合うエアコンでも電源容量に合うものがない場合、電源工事や電力の契約種別および容量の変更が... 詳細表示
ムーブアイは、床・壁・天井の温度や人の位置・動きを検知するセンサーです。(ムーブアイの種類により、検知内容が異なります) 人が感じる暑さや寒さは、お部屋の温度や湿度だけではなく、壁や床の温度(ふく射)、風の強さ、人の活動状態などにも影響されます。 それらの影響により実際に感じる感覚(体感温度)を把握して、ムダ... 詳細表示
基本的には停電が終了し通電が再開されても、自動で運転を再開する機能はありません。自動で運転を再開する機能をご希望の場合には、内部仕様を停電自動復帰仕様(停電前の運転状態に戻します。もし停電発生前が運転停止状態であった場合には、停電回復後も運転停止状態のままとなります。)に変更できる場合があります。(有料) 詳し... 詳細表示
スマートSTOPは、「スマートセーブ」「スマートオフ」の2機能を総称したものです。 ・「スマートセーブ」:短時間の不在でも、自動でこまめにセーブ運転に切り替える機能です。 ・「スマートオフ」:不在が長引いた場合に、電気消費が多い圧縮機を停止させる機能です。 短時間の不在でも自動で電気のムダをカットできること... 詳細表示
寒冷地に住んでいます。室外機を設置するポイントはありますか?
室外機を適切に設置されていない場合、エアコンの能力が低下するほか、 事故や故障につながることもあります。 以下の「室外機設置時の3つのポイント」を確認して正しく設置してください。 ※2:室外機は適切な位置に設置するとともに、防雪架台や防雪フードの利用をご検討ください。 防... 詳細表示