9件中 1 - 9 件を表示
人感センサー付ダクト用換気扇において、人を検知しない、または検知感度が鈍いですが、故障でしょうか?
・製品内部に組み込まれているスイッチが「連続」又は「切」になっていませんか?「自動」を選択してください。 ・室温が人体温度に近い場合、検知感度が鈍くなることがありますが、異常ではありません。 ・人が静止している、または動きが少ない場合は検知しません。動きが伴う動作を行ってくださ... 詳細表示
壁のコントロールスイッチを入れてもダクト用換気扇が運転しません。故障でしょうか?
・分電盤ブレーカーが切れていたり、停電していないかご確認ください。 ・羽根が回転しているかご確認ください。小風量タイプのダクト用換気扇は運転音が小さくダクト用換気扇が運転しているか 分かりにくい場合があります。 ・羽根がダクト用換気扇本体に当たっている場合があります。当たっている場合はダクト用換気扇を... 詳細表示
壁のコントロールスイッチで風量切替えが可能なダクト用換気扇において、風量が切替えられない、またはいずれかの風量設定のみ運転しない。故障でしょうか?
・羽根が回転しているかご確認ください。風量が切替えられない、またはいずれかの風量設定のみ運転しない場合は 誤配線(ダクト用換気扇と壁のコントロールスイッチ間の配線間違いなど)の可能性がありますので お買い求めいただいた販売店様にご相談いただくか、当社に修理及び点検をご依頼ください。 ・小風量タイプの... 詳細表示
・他の製品と連動している場合があります。連動している製品側の壁のコントロールスイッチもお切りください。 ・壁のコントロールスイッチが複数ある場合は、全てお切りください。 ・上記で改善しない、上記内容と異なるなどにより修理及び点検をご希望される場合は、分電盤ブレーカーを「切」にして、 お買い... 詳細表示
壁のコントロールスイッチのランプの点灯がちらつく場合がありますが、異常でしょうか?
・壁のコントロールスイッチの仕様により、風量設定切替えでランプの点灯が薄くなったりちらついたりする場合が ありますが、壁のコントロールスイッチや換気扇の異常ではありません。 (ついたり消えたりするようにみえる場合があります。) ・ACモーター搭載の小型の換気扇や換気扇を弱で使用した場... 詳細表示
壁のコントロールスイッチを入れてもダクト用換気扇が運転するまで時間がかかります。故障でしょうか?
・DCブラシレスモーターを搭載したダクト用換気扇(定風量タイプ)は、 運転し始めるまでに2秒程度かかりますが換気扇の異常ではありません。 上記内容と異なるなどにより修理及び点検をご希望される場合は、分電盤ブレーカーを「切」にして、 お買い求めいただいた販売店様にご相談いただくか、... 詳細表示
人感センサー付なのに人を検知しない、または検知感度が鈍く、動作が変化しませんが故障でしょうか?
以下の4点を順に確認してください。 1.室温が高く、人体温度に近いと検知感度が鈍くなることがあります。(異常ではありません。) 2.人が静止している、または動きが少ないと検知しません。試しにセンサーの前で大きく動いてみてください。 3.運転スイッチが「自動」になっていないと、センサーがONに... 詳細表示
CO2センサー付ダクト用換気扇において、「自動」に設定していても運転が停止しませんが故障でしょうか?
・自動の場合は、CO2濃度に応じて弱風量と急速運転の切り換えとなりますので 運転は停止しません。 ・運転を停止したい場合、壁のコントロールスイッチで電源を切ってください。 詳細表示
CO2センサー付ダクト用換気扇において、CO2を検知して自動で運転が切り替わりませんが故障でしょうか?
1.専用のコントロールスイッチ「P-04SWLAV2」をご使用の場合 ・運転モード切換スイッチが「強」になっていませんか? ・電源スイッチに内蔵の運転ランプ(LED)が点滅していませんか? 点滅している場合、回路の故障になりますので、 3項の内容に沿ったご対応をお願い申し上げま... 詳細表示
9件中 1 - 9 件を表示