運転すると異常音がする。運転音が大きくなった。原因は何でしょうか?
・羽根に異物が付着している可能性があります。異物が付着している場合は、分電盤ブレーカーを「切」にして、 お買い求めいただいた販売店様にご相談いただくか、「弊社修理受付窓口」に修理及び点検をご依頼ください。 ・給気不足の場合、羽根の回転数が上昇して運転音が大きくなります。 排気口、給気... 詳細表示
24時間換気機能付ダクト用換気扇は24時間換気機能付ダクト用換気扇ではないものと何が違うのでしょうか? 24時間換気機能付ダクト用換気扇ではないものを2...
・24時間換気機能付ダクト用換気扇は、24時間連続運転を行う上で必要な運転特性を備えたダクト用換気扇です。 24時間換気を行うことにより、給気口から新鮮な空気を取入れ室内空気環境を整えます。 ・24時間換気機能付ダクト用換気扇ではないものを24時間運転する場合、製品寿命が短くなることがあります。 ... 詳細表示
・お買い求めいただいた販売店様にご相談いただくか、当社「修理受付窓口」に修理及び点検をご依頼ください。 「弊社修理受付窓口」 ・販売店様に点検・修理を依頼される場合、費用については販売店様にご相談ください。 ・当社に修理やメンテナンスを依頼される場合、修理料金が発生します。 ... 詳細表示
グリルから室内に風が吹き返してきますが、何が原因でしょうか?
・ダクト用換気扇のシャッターが閉じている場合があります。 ・羽根やダクト配管(排気口)がほこりなどで詰まったり、ダクト配管のつぶれ、急な立ち上げ、曲がり多い場合や、外風が強い 場合は、換気風路の抵抗が大きくなり、風が吹き返してくる場合があります。 修理及び点検をご希望される場合は、分電... 詳細表示
多部屋用ダクト用換気扇の副吸込側から換気されないですが、異常でしょうか?
・ダクト用換気扇を停止しますと、副吸込側からも換気しません(副吸込側のみの換気は行えません)。 ダクト用換気扇が運転しているかご確認ください。 ・本体グリルの開口面積が広い、または風量調節板が取付けられていない可能性があります。 取扱説明書をご確認いただき、風量調節板でグリルの開口面... 詳細表示
・当社のダクト用換気扇は羽根を取りはずしての清掃は、以下理由よりご遠慮いただいております。 ①高所作業となるため、落下・転倒によるけがの原因となります。 ②羽根を取りはずそうとして羽根に無理な力をかけると変形、折損する可能性があり、振動や騒音の原因となります。 ・羽根の汚れがひどい場合は、当社にご依頼く... 詳細表示
DCブラシレスモータを搭載したダクト用換気扇(定風量タイプ)はどのような製品でしょうか?
・ACモーターを搭載したダクト用換気扇に比べて消費電力を低減した省エネのダクト用換気扇となっています。 ・排気ダクト配管長さや外風などに左右されず、換気風量を適正に確保するために風量を自動制御する定風量制御 (風量自動調節機能)を備えています。 ・運転開始時や運転中の定風量制御(風量自... 詳細表示
壁のコントロールスイッチを入れてもダクト用換気扇が運転しません。故障でしょうか?
・分電盤ブレーカーが切れていたり、停電していないかご確認ください。 ・羽根が回転しているかご確認ください。小風量タイプのダクト用換気扇は運転音が小さくダクト用換気扇が運転しているか 分かりにくい場合があります。 ・羽根がダクト用換気扇本体に当たっている場合があります。当たっている場合はダクト用換気扇を... 詳細表示
壁のコントロールスイッチを入れてもダクト用換気扇が運転するまで時間がかかります。故障でしょうか?
・DCブラシレスモーターを搭載したダクト用換気扇(定風量タイプ)は、 運転し始めるまでに2秒程度かかりますが換気扇の異常ではありません。 上記内容と異なるなどにより修理及び点検をご希望される場合は、分電盤ブレーカーを「切」にして、 お買い求めいただいた販売店様にご相談いただくか、... 詳細表示
・グリルがほこりなどで目詰まりしている可能性があります。 取扱説明書をご確認いただき、グリルの定期的な清掃をお願いいたします。 ・給気が不足している可能性があります。 排気口、給気ガラリ、給気口が開いているか、また、ほこりなどが詰まっていないかご確認ください。 ・ダクト用換気扇をご使用... 詳細表示