キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 お手入れ 』 内のFAQ
-
お掃除しても「お手入れ・お掃除」ランプが消えない。または、フィルター交換しても「フィルター」ランプが消えない。
お掃除後、あるいはフィルター交換後、製品本体のランプを消すためにリセット操作が必要です。 室内機の「おそうじリセット」ボタン、または、リモコンの「フィルターリセット」ボタンを音が鳴るまで押してください。 室内機のランプが消灯します。 ※どちらの操作で「お手入れ・お掃除」ランプが消えるか... 詳細表示
- No:714
- 公開日時:2015/04/22 19:52
- 更新日時:2023/12/15 08:03
-
①<内部クリーン/内部乾燥とは> エアコン内部を乾かし、カビの発生を抑制して清潔に保つためのものです。 冷房運転や除湿運転では、室内機内部で空気が冷やされ結露するため、カビが繁殖しやすくなります。内部クリーン/内部乾燥を設定しますと、運転停止後にエアコン内部を乾燥させて、カビの発生を抑制することが... 詳細表示
- No:2643
- 公開日時:2015/02/25 20:36
- 更新日時:2019/05/13 08:34
-
フィルターおそうじメカ運転搭載のエアコンは、フィルターのお手入れは不要ですか?
フィルターおそうじメカ運転は、エアコンの運転停止後に自動でフィルターのほこりを除去し、ダストボックスにためますので、フィルターのお手入れは特に必要ありません。 ダストボックスにほこりがいっぱいにたまりましたら、ダストボックス内のほこりを捨て、お手入れをしてください。お手入れ時期の目安として、本体の「お手入れラン... 詳細表示
- No:1973
- 公開日時:2015/03/23 15:20
-
ご購入時、『帯電ミクロフィルター』、『アレル除菌脱臭空清フィルター』、『プラチナアレル除菌空清フィルター 』などの、横に細長いフィルターは、片側(右側あるいは左側)に1つのみ、取り付けられています。 (機種によっては、異なる種類のフィルターが片方に1つずつ、左右両方に取り付けられている場合もあります。) ■横... 詳細表示
- No:9880
- 公開日時:2024/11/01 12:34
- 更新日時:2025/10/20 16:15
-
エアコン内部の洗浄は熱交換器などの汚れを除去する方法が一般的ですが、その洗浄方法や使用する洗浄剤の選定・取り扱い・処理に高い専門性が必要です。正しい洗浄剤の選定と洗浄方法で行わないと、内部部品の破損による水漏れや電気部品の故障などを引き起こすことがあります。 エアコンの内部洗浄は、お客様自身で実施せずに、高い... 詳細表示
- No:712
- 公開日時:2015/02/25 19:52
- 更新日時:2025/06/09 12:53
-
運転を始める前に以下のことを確認してください。 ①電源プラグのほこりを乾いた布で拭き取ってください。 ②ダストボックスにたまっているほこりを捨てて正しく取付けてください。 ③室内機の吹出口や吸込口がふさがれていないことを確認してください。 ④室外機の吹出口や吸込口がふさがれていない... 詳細表示
- No:2662
- 公開日時:2015/04/21 14:49
- 更新日時:2018/08/27 17:43
-
当社ルームエアコンの設計上の標準使用期間は10年です。 設計上の標準使⽤期間を超えてお使いいただいた場合は、経年劣化による発火・ケガなどの事故に至るおそれがあります。 2009年以降はラベル表示していますが、ラベルがない機種も同様です。 (設計上の標準使用期間とは) ※運転時間... 詳細表示
- No:8092
- 公開日時:2021/01/20 08:44
-
アレル除菌脱臭空清フィルター、プラチナ脱臭フィルターが破損しました。このまま使用できますか。
アレル除菌脱臭空清フィルター、プラチナ脱臭フィルターが破損した場合には、新しいフィルターに交換してください。 そのまま使用しますと、細かい破片が室内機内部に入り込むおそれがあります。 落としたりたたいたりすると破損の要因になります。 また、洗浄する際に、水につけてゴシゴシするとボロボロになりやすくな... 詳細表示
- No:2726
- 公開日時:2015/02/25 15:48
-
室外機は一般的に屋外への設置を想定しており、雨・風にさらされることを前提に作られています。通常はお手入れの必要はありません。 どうしても汚れが気になる場合は、中性洗剤を含ませたタオルなどで拭いたあと、水拭きをしてください。 なお室外機の周囲にはものを置かないでください。風の流れを妨げ正常な運転の妨げになる可能... 詳細表示
- No:909
- 公開日時:2015/03/25 17:07
-
前面パネルやフィルター・ダストボックスなど、部品の取外し方、取付け方を教えてください
機種によって、各部品の取外し方、取付け方は異なります。 また前面パネルやフラップの取外しができないもの、ダストボックスを搭載していないものがありますので、お使いのエアコンの取扱説明書をご確認ください。 ※お手元に取扱説明書がない場合は、取扱説明書をダウンロードもできます。 ※ホームページの「よく... 詳細表示
- No:2647
- 公開日時:2015/03/20 19:13
- 更新日時:2025/09/26 12:54
23件中 1 - 10 件を表示



