度重なる寒波襲来。お湯が出ない? 室外機やタンクが雪に埋もれてしまった! 見慣れぬ表示、エラーが!!
そんな時にもお役に立ちます。ぜひご参照ください。
エアコンに関する冬の時期に多いお問い合わせは、こちらの資料をご参照ください。
冬の時期に多いお問い合わせ
こちらの記事もおススメです。
「電気代」と「あたたまりにくさ」 暖房の2大お悩みを解消しよう!
タイマーの設定(セット)方法を教えてください。設定したがうまく動作しないのですが
■タイマーの時刻合わせの操作手順はリモコンの種類によって異なりますので、お使いのエアコンの取扱説明書でご確認ください。 ※お手元に取扱説明書がない場合は「取扱説明書をダウンロード」してご確認ください。 ●タイマーをセットするときは、リモコンを本体に向けて操作し、本体から「ピッ」と音がすることを確認... 詳細表示
時刻合わせの操作手順はリモコンの種類によって異なりますので、お使いのエアコンの取扱説明書でご確認ください。 ※お手元に取扱説明書がない場合は「取扱説明書をダウンロード」してご確認ください。 詳細表示
同じ部屋や隣の部屋にエアコンを2台設置した場合、1つのリモコンの信号を2台のエアコンが同時に受信してしまうことがあります。 この誤動作を防止するためには、リモコンの号機切替設定が必要です。 「お買上げの販売店」か、「三菱電機修理窓口」へご相談ください。 なお、2011年度以降... 詳細表示
暖房運転すると、室外機の熱交換器は非常に冷たくなり、空気中の水蒸気が霜となって熱交換器表面に付着します。 霜が多くなると、空気の流れが妨げられ、効率よい熱交換ができなくなり、お部屋を温める能力が低下します。これを防止するために、エアコンは霜取り運転を自動で行います。 その際、霜が融ける時に湯気が出たり... 詳細表示
長くご使用いただくために、長期間使用しないときは次のことを実施してください。 1.エアコン内部を乾燥させて清潔に保つために <冷房シーズンの終わり> ●送風運転を3~4時間行い、エアコン内部を乾燥させる。 送風運転機能がない機種は、室温が30℃以下の時に、冷房運転でリモコンの設定温度を... 詳細表示
運転を始める前に以下のことを確認してください。 ①電源プラグのほこりを乾いた布で拭き取ってください。 ②ダストボックスにたまっているほこりを捨てて正しく取付けてください。 ③室内機の吹出口や吸込口がふさがれていないことを確認してください。 ④室外機の吹出口や吸込口がふさがれていない... 詳細表示
リモコンが使えないとき、室内機の応急運転スイッチで運転できます。 応急運転スイッチを押すと、 押すごとに、「応急冷房」→「応急暖房」→「停止」の順で切り替わります。 最初の30分間は、温度調節が働かず、風の強さ「強」での運転をします。 30分が経過すると以下の運転に切り替わります。 応急冷房:設... 詳細表示
充電式電池は使用しないでください。 現在市販されている充電式電池のほとんどは、電圧が1.2Vです。 リモコンには電池を2本使用しますが、充電式電池を使用した場合、2本でも2.4Vとなり、十分に充電されている状態でもすぐに電池消耗の電圧になってしまいます。 そのため画面表示が薄くなったり、受信しにくく... 詳細表示
暖房運転中、室外機の熱交換器やファンが凍り付いてしまいます。お湯(水)をかけて溶かしてもよいですか?
お湯(水)はかけないでください。故障の原因になります。 室外機の熱交換器やファンに付着した霜は、霜取り運転により自動で溶かします。この霜を溶かす間は、室内機の上下フラップは水平になり風が止まります。最大約10分間で終了しますので、そのままお待ちください。 室外機の熱交換器が雪で埋まったり、室外機のファ... 詳細表示
人感ムーブアイは、人の顔や手のように肌の露出した部分で人を検知していますので、ペットなど熱源を感知できないときは正しく検知できません。 機種によって機能名称は異なりますが、 「スマートオフ」、「オートオフ」、「不在停止」を設定している場合、人がいないお部屋では運転を停止する可能性があります。 運転を... 詳細表示