実はとても簡単! エアコン試運転の3ステップとチェックポイント 夏本番を快適に過ごしていただくため、シーズン前にエアコンを試運転しましょう。
試運転で気付いてしまったニオイや奥の方の汚れは、専門業者にクリーニングのご相談を。
ご確認ください:
※当社サービス会社へのクリーニングのご用命は、修理受付センター(三菱電機システムサービス株式会社)へ。
【スチームファン式SV-S30タイプ】 【ほんのりあったかスチームファン式SV-S50/S70】タイプ 運転スイッチを切っても、本体内の温度の上昇を防ぐため、送風ファンが6分間回ります。送風ファンが止まってから、電源プラグを抜いてください。 詳細表示
設置面が水平でないと、振動が感じられることがあります。製品を水平で安定したところに設置してください。なお、本体の下に薄め(厚さ5m程度のもの。厚くて柔らかいと設置が不安定になります。)のマット状のものを敷くと、振動防止になります。 詳細表示
室温が低く湿度が高い時に起こりやすくなります。外部に流れ出すことはなく、異常ではありません。 詳細表示
【ディスク気化式SV-DK80タイプ】気化式は大風量で加湿しますので、スチームファン式にくらべて送風音が大きめです。連続加湿では運転音が大きくなる傾向にあるため、気になる場合は弱運転をお願い致します。 詳細表示
【ディスク気化式SV-DK80タイプ】水分を気化させて加湿するため、蒸気は出ません。吹出す風は冷風です。間欠運転では、目標の湿度に達すると加湿(送風)を止め、湿度が下がってくると加湿を再開します。【スチームファン式SV-S30タイプ】【ほんのりあったかスチームファン式SV-S50/S70タイプ】高温の蒸気を風で冷... 詳細表示
1.お部屋が広いと、湿度が上がりにくくなります。 下記仕様表をご参照の上、製品の適用床面積を確認してください。 2.窓や出入り口の開閉が多いと、換気率が高くなり、湿度が上がりにくくなります。 ※加湿しているかどうかは、湿度表示の変化やタンクの水の減り方で確認してください。 3.【ディスク気化式SV-D... 詳細表示
1.湿度表示はされていますか? もし、されていなければ、通電していません。その場合、本体のマグネットプラグ(スチームファン式の場合)が接続されているかどうか、また、電源プラグが電源コンセントに接続されているかどうか、ご確認ください。2.給水ランプが点灯している場合はタンクに水を補充してください。また、スチームファ... 詳細表示
一般的には40~60%くらいです。のどや肌に良い湿度は55~65%と言われています。(しかし、この湿度を保つと外気温や室温によっては結露します。結露を抑えながら上手に加湿してください。) 詳細表示
フィルター対応表を添付いたします。 下記のURLから加湿機の形名を入力いただいても適合するフィルターを調べられます。 http://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/fp/fs_top.do 詳細表示
お手入れは毎日行うのが望ましいですが、週1~2回行うようにすれば汚れがつきにくく、長持ちします。多少水アカが残っていても、加湿性能に問題ありません。なお、プラグ受けや本体に付いた水は、よく拭いて乾かしてから通電してください。1.クエン酸(ポット洗浄剤)等の薬品は使わないでください。 刺激性のあるガスの発生や、水漏... 詳細表示
31件中 1 - 10 件を表示