消費電力は210Wです。 切タイマー運転で8時間(最大)使用すると約21円、連続運転で約4時間(最大)使用すると約23円かかります。 ※電気代1kWhあたり23円で計算 従来のスチーム式加湿機と比べ消費電力は1/2、さらに間欠運転を行うため、電気代は1/5となります。 詳細表示
「ベッドサイドと、寝具の中心に寝る人のお顔まわりとの距離約50~75cm」という推奨距離設定いただけば、ぬれることはありません。 室温20℃湿度30%の環境で使用した場合に、40~60%の適度な湿度となります。 75cmより離すと届くスチームが少なくなるため、効果が弱まります。1mより離れるとスチーム... 詳細表示
一般的な加湿器とはどのように異なりますか?加湿器とは異なるのですか?
就寝時の顔周りの保湿を目的としており、部屋全体の湿度を上げるものではありません。 顔周りの保湿により使用水量の無駄を抑え、小型タンクを実現しているため、部屋全体を加湿するには水量が足りないことがあります。 部屋全体の湿度を上げにくいため、窓などの結露を抑制できます。 詳細表示
交換時期はご使用環境により異なりますが、破れたり水アカがこびりついて固くなったら新しいものに交換する必要があります。 交換用フィルターは、品名:SVPR-104FTで、価格は300円(税抜価格 2014年911月現在)です。 *クリーニングフィルターは、蒸発皿につく汚れを減少させます。長持ちさせるためには... 詳細表示
運転音は、リズミカルな送風音+蒸発音+給水音(ポコポコ音)であり、ささやき声より静かな27デシベルとなります。 少し慣れていただけば睡眠を妨げない音レベルと思われます。 詳細表示
運転モードを切り替えたいとき、運転モードにはどのようなものがありますか?
切タイマー運転(2~8時間後にOFF)もしくは連続運転を選択できます。 切タイマー運転時は、運転開始約30分は連続運転して、その後は間欠運転に切り替わります。そしてタイマーが切れる約15分前から連続運転をします。 連続運転時は、最長で約4時間運転します。 詳細表示
水道水、井戸水(飲用)のみご使用ください。 ただし、井戸水を使用すると、本体内部に付着する水アカが多くなることがありますので、こまめにお手入れしてください。 40℃以上のお湯・汚れた水・ミネラルウォーター・アルカリイオン水・マイナスイオン水などは、故障の原因になるため、使用できません。 詳細表示
当該機器は1人用です。 保湿エリアは、お一人のお顔を覆うくらいの大きさとなります。 詳細表示
本体が倒れたら危なくないのでしょうか?お湯がこぼれたりしませんか?
転倒検知センサが入っているので、転倒すると運転は停止します。 転倒時に中でお湯を受ける湯漏れ防止キャップを搭載しており、ポットの湯は貯水部の水と混ざるので、こぼれるお湯は40℃程度です。量は最大で100ml程度です。 (本体背面に60℃の湯がこぼれる記載がありますが、これは注意を促すために記載しています。) 詳細表示
人に当たるスチームの温度は周囲の温度より約1℃高くなります。 例えば、20℃環境では約21℃になります。 ただし実際に計測した温度と、体に感じられる温度には開きがあることが知られています。 実際、冬場には約1℃高くても、もっと寒く感じられることが多いようです。 おやすみいただくお部屋を寒い時期は少... 詳細表示