このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 空調機器 』 内のFAQ

523件中 41 - 50 件を表示

5 / 53ページ
  • グリルはどうやったら外れますか?

    製品によって異なりますので取扱説明書の『お手入れ』の項目をご確認ください。 以下のウェブサイトにて、製品形名を入力の上検索いただき、取扱説明書をご確認いただけます。   暮らしと設備の業務支援サイト WIN2K   ※製品形名は、グリル、または本体に貼られている銘板にてご確認いただけます。  ... 詳細表示

    • No:7621
    • 公開日時:2020/05/25 07:25
    • 更新日時:2023/12/26 14:10
    • カテゴリー: お手入れ
  • 羽根の清掃はどのようにしたらよいですか?

    清掃方法は、製品によって異なりますので取扱説明書の『お手入れ』の項目をご確認ください。 以下のウェブサイトにて、製品形名を入力の上検索いただき、取扱説明書をご確認いただけます。   暮らしと設備の業務支援サイト WIN2K   ※製品形名は、グリル、または本体に貼られている銘板にてご確認... 詳細表示

    • No:7622
    • 公開日時:2020/05/25 07:25
    • 更新日時:2023/12/26 14:13
    • カテゴリー: お手入れ
  • CO2センサー付ダクト用換気扇において、自動ではなく、弱運転で24時間換気したいのですが、どうすればいいでしょうか?

    製品内部の本体運転スイッチを「常時弱」に設定してください。 また、専用の壁のコントロールスイッチP-04SWLAV2を設置いただいている場合は、 運転モード切替スイッチを「自動」にしてください。 ※上記を行う際は安全のため、必ず分電盤のブレーカーを切って下さい。   ... 詳細表示

  • CO2センサー付ダクト用換気扇において、CO2以外のタバコ等も検知して自動運転するのでしょうか?

    ・CO2以外は検知しないため、自動運転しません。 ・CO2センサー付ダクト用換気扇は喫煙所に設置出来ません。早期故障の原因となります。 ・点検及び修理をご希望の場合は、分電盤ブレーカーを切って、製品をお買い求めいただいた販売店様、  据付けた施工業者様に相談してください。  ※ブレーカーの位置がご... 詳細表示

    • No:8630
    • 公開日時:2021/04/26 12:58
    • 更新日時:2023/12/25 18:29
    • カテゴリー: 性能について
  • グリルの取付方向が分かりません。どうすれば確認できるでしょうか?

    壁据付タイプの場合、本体とグリルに記されている取付方向表示「上」が、合うように取り付けてください。(図参照) 取付方向を間違えますと、グリルの落下、破損およびグリルの取付ができなくなる恐れがあります。 据付け方は製品によって異なりますので詳しくは据付説明書をご確認ください。 以下のウェブサイトに... 詳細表示

    • No:9764
    • 公開日時:2024/08/05 08:22
    • カテゴリー: 据付方法
  • 湿度は設定できるの?

    【ディスク気化式(SV-DK80タイプ)】設定はできません。自動モードでは湿度50%を保つよう、自動的に間欠運転をします。【スチームファン式(SV-S30タイプ)】【ほんのりあったかスチームファン式(SV-S50/S70タイプ)】40~70%で5%刻みで設定できます。あらかじめマイコンに記録させている設定値(%)... 詳細表示

  • トレイのお手入れ時期は?

    2週間に1回程度、トレイの水を排水してください。3日以上加湿しないときも、トレイの水を排水してください。 詳細表示

    • No:415
    • 公開日時:2011/11/21 19:52
    • カテゴリー: お手入れ
  • お手入れしないとどうなるの?

    【スチームファン式SV-S30タイプ】【ほんのりあったかスチームファン式SV-S50/S70タイプ】蒸発皿に水アカが付着し、加湿出来なくなります。 詳細表示

  • 吹出口に水滴がつく

    室温が低く湿度が高い時に起こりやすくなります。外部に流れ出すことはなく、異常ではありません。 詳細表示

  • 運転中、振動している

    設置面が水平でないと、振動が感じられることがあります。製品を水平で安定したところに設置してください。なお、本体の下に薄め(厚さ5m程度のもの。厚くて柔らかいと設置が不安定になります。)のマット状のものを敷くと、振動防止になります。 詳細表示

523件中 41 - 50 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意