- よくあるご質問 FAQ > 空調機器
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 空調機器 』 内のFAQ
-
温風吹き出し口から温風が出ない、また焦げ臭いにおいがしますが故障でしょうか?
・ファンモータの故障により送風が停止した事で、製品内部に付いたホコリが加熱され、 においがするものと思われます。 すぐに分電盤ブレーカーを切って、製品をお買い求めいただいた販売店様、据付けた施工業者様に相談してください。 ※ブレーカーの位置がご不明の場合は、据付けた施工業者様へご確... 詳細表示
- No:4429
- 公開日時:2016/01/06 19:35
- 更新日時:2022/08/08 10:37
- カテゴリー: 動作について , バス乾燥・暖房・換気システム
-
運転音は、リズミカルな送風音+蒸発音+給水音(ポコポコ音)であり、ささやき声より静かな27デシベルとなります。 少し慣れていただけば睡眠を妨げない音レベルと思われます。 詳細表示
- No:3360
- 公開日時:2015/03/24 18:36
- カテゴリー: 故障かな?と思ったら
-
除湿機には冷房能力はありません。むしろ運転中は熱を発生しますので、室温が上ります。 詳細表示
- No:499
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: 故障かな?と思ったら
-
水平でない場所や不安定な場所に設置していませんか?水平で安定した台などの上に設置してください。 詳細表示
- No:482
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: 故障かな?と思ったら
-
取扱説明書の「仕様表」にある【適用床面積】をご確認ください。 なお、加湿機能付きの機種は、空清のみの運転時と加湿運転時では適用床面積が異なります。 ●<空気清浄>適用床面積 日本電気工業会規格(JEM1467)にて規定されている項目で、自然換気回数1(1回/時間)の条件において、粉塵濃度1.25mg... 詳細表示
- No:476
- 公開日時:2015/04/22 19:52
- カテゴリー: 機能と使い方
-
HEPAフィルター(空清フィルター)・活性炭フィルターの交換
次のような場合、交換時期の目安です。 ・フィルター交換ランプが点灯したとき ・フィルターの汚れがひどくなったり、いやなニオイがしてきたりしたとき。 電源プラグを抜き、送風ファンが停止したことを確認してから、交換してください。 ※HEPAフィルターを交換するときは、活性炭フィルターを一緒に交換するこ... 詳細表示
- No:474
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- 更新日時:2025/06/26 09:56
- カテゴリー: お手入れ
-
1ヶ月に1回行ってください。 掃除機のノズルでニオイセンサーとダストセンサーのほこりを吸い取ってください。 (詳しくは取扱説明書「お手入れ」のページをご参照ください。) 詳細表示
- No:471
- 公開日時:2015/04/22 19:52
- カテゴリー: お手入れ
-
設置面が水平でないと、振動が感じられることがあります。製品を水平で安定したところに設置してください。なお、本体の下に薄め(厚さ5m程度のもの。厚くて柔らかいと設置が不安定になります。)のマット状のものを敷くと、振動防止になります。 詳細表示
- No:431
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: 故障かな?と思ったら
-
室温が低く湿度が高い時に起こりやすくなります。外部に流れ出すことはなく、異常ではありません。 詳細表示
- No:430
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: 故障かな?と思ったら
-
冷暖房室内ユニットの換気モードが「停止」になっていませんか? 換気モードにて、「強」または「弱」を選択しているか確認してください。「停止」を選択していると換気しません。 換気を停止すると、結露や空気の汚れの原因となります。通常は「強」で使用してください。 フィルターが汚れていませんか? フィルタ... 詳細表示
- No:9997
- 公開日時:2025/03/25 20:21
- カテゴリー: 故障かな?
523件中 411 - 420 件を表示