- よくあるご質問 FAQ > 空調機器
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 空調機器 』 内のFAQ
-
室内温度を10℃程度に暖めることで、 ①水道管凍結を抑制したり、 ②暖房立ち上げ時の無駄な消費電力量を抑制する機能です。 ①水道管凍結を抑制 ※水道管凍結を完全に防ぐ機能ではありません。 寒冷地では暖房を切ってしまうと室内の水道管などが凍りつくことがあります。 「10℃キープ暖房」で室内温度を1... 詳細表示
- No:3680
- 公開日時:2015/06/26 19:31
- カテゴリー: 選び方
-
取り付けは邪魔にならない壁の高い位置が良いでしょう。また、確実な換気を行うため、部屋の対面位置に空気の取り入れ口(給気口)を設けましょう。給気の少ない部屋では換気扇の能力が著しく低下したり、換気扇や扉の隙間等から音が発生したり、扉の開閉が困難になる場合があります。給気口は換気口より大きめの方がより良い換気が行えま... 詳細表示
- No:574
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: 基礎知識
-
フィルター自動おそうじ機能のあるエアコンは、ゴミ排気用の配管が必要なの?
当社のフィルター自動おそうじ機能は、フィルターから取り除いたゴミを室内機内部の『ダストボックス』に溜めていく方式です。 このため排気ホースが無く、特別な配管も不要です。 詳細表示
- No:1884
- 公開日時:2015/03/23 10:36
- カテゴリー: 選び方
-
故障かな?診断に戻る 下記より該当する項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
- No:7462
- 公開日時:2018/09/06 15:03
- カテゴリー: 故障かな?診断
- ウィザードFAQ
-
連続で運転することに特に問題はありませんが、以下のことをご注意ください。 ①フィルターが極端に汚れている場合や、室外のドレンホースの先端がつぶれたり、持ち上がったりしている場合、室内機から水がもれることがあります。 定期的にフィルターのお手入れやドレンホースの点検をお願いいたします。 ②窓や戸の開け... 詳細表示
- No:2635
- 公開日時:2015/03/20 09:43
- カテゴリー: 使い方
-
浴室壁に設置している暖房機(WD-240BK、WD-240BK2)にて、本体表面に赤色のランプが点灯します。そのまま使用していても大丈夫でしょうか?
通電開始から約10年経ったことをお知らせしています。 本体表面の赤色ランプが点灯していても、そのままご使用いただけます。 赤色のランプ点灯の解除(消灯)をご希望の際は以下にお問い合わせお願いします。 三菱電機修理受付センター フリーダイヤル:0120-56-8634(無料) 携帯電話の場... 詳細表示
- No:9989
- 公開日時:2025/03/18 06:00
- カテゴリー: 表示について
-
暖房、乾燥、換気などの運転を切り替えるとき、または運転開始時や停止時に「ググッ」というきしみ音(異音)がしますが異常でしょうか?(類似音「ガタガタ」「コン...
本体内部の風路を切り替えるダンパーの動作音です。運転を切り替える際に動作するため、音がします。 24時間換気停止時にもダンパーが動作する為、音がします。 運転の切り替え(または運転開始、停止)後に音が止まるようならば故障ではありません。 音が止まらない場合や、気になるほど頻繁に鳴る、以前に比べて音が大きくな... 詳細表示
- No:4420
- 公開日時:2016/01/06 14:58
- 更新日時:2025/09/23 19:19
- カテゴリー: 音・臭いについて , バス乾燥・暖房・換気システム
-
床面から1800mm以上に設置しなければならないのは何故ですか?
羽根が高速で回転しており、低所へ設置されますと容易に触れることができるため危険です。 電気用品安全法(電気用品安全法技術基準の解説)にて規定されており、 パイプ用ファンは高所取り付け用となります。 詳細表示
- No:7623
- 公開日時:2020/05/25 07:26
- カテゴリー: 据付方法
-
入浴後浴室を素早く乾かすには、どの運転モードにすればいいですか?
・乾燥運転(温風強/温風弱/風乾燥)は、浴室内の空気を循環させてから換気することで、 換気運転よりも浴室内を素早く乾燥させます。 ・特に風乾燥ではヒーターを使わないので乾燥弱運転と比較し、消費電力を約90%低減することが可能です。(当社カタログ値) 電気代が気になる場合は、風乾燥運転でご... 詳細表示
- No:7061
- 公開日時:2019/07/08 08:34
- 更新日時:2022/09/27 18:18
- カテゴリー: 使い方のコツ , バス乾燥・暖房・換気システム
-
フィルターの汚れは冷暖房効果を弱めますので、2週間に1度をめやすにお手入れをおすすめします。 もしくは、「お手入れランプ」「お掃除ランプ」が点灯したら、お手入れしてください。 「フィルターおそうじメカ」搭載機種は、自動的にエアフィルター掃除を行ないますが、油汚れやタバコのヤニ汚れが気になる時は、お手入... 詳細表示
- No:706
- 公開日時:2015/05/17 18:00
- カテゴリー: 使い方
523件中 181 - 190 件を表示