- よくあるご質問 FAQ > 空調機器
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 空調機器 』 内のFAQ
-
この表示は、製品背面の「清掃ドア」のネジゆるみ(締め切っていないこと)が想定されます。 消火後10分以上経過してから、電源プラグをコンセントから抜き、「清掃ドア」を閉めてネジを閉めてください。 ※消火後10分以内で、電源プラグをコンセントから抜かずに「清掃ドア」を開けると「ピーピー・・・」音が鳴ります... 詳細表示
- No:8025
- 公開日時:2020/12/11 16:58
- 更新日時:2020/12/15 17:07
- カテゴリー: ファンヒーター(開放式)
-
弊社ルームエアコンの除湿運転には、再熱除湿運転方式と弱冷房運転方式(3モード除湿/3モードドライ)があり、各々の方式で運転の仕組みが異なります。 ●再熱除湿運転 除湿運転開始時の室温からなるべく室温を下げずに湿気を取除こうとする方式です。ただ、運転開始時の室温があまり高くなかったり、部屋の断熱性能が高い場... 詳細表示
- No:1909
- 公開日時:2013/01/29 14:06
- カテゴリー: 故障かな?
-
取扱説明書の「日常の点検・お手入れ」をご確認ください。(下記に抜粋内容を記載) ・フィルターは冷暖房室内ユニット、ロスナイ換気ユニットそれぞれに設置しています。 フィルターを取り外す際は、必ず製品を停止してから行ってください。 ・フィルターの種類によってお手入れ・交換の目安が異なります。 ・空気清浄... 詳細表示
- No:10027
- 公開日時:2025/03/24 16:09
- カテゴリー: お手入れ
-
騒音値の目安は以下の通りです。 なお、カタログや納入仕様書に掲載しております製品の騒音値は、 一定の測定条件での測定値となります。 実据付状態では反響音などを含むため、 騒音値はカタログや納入仕様書掲載の値より高くなります。 出典:換気送風機総合カタログ 詳細表示
- No:7644
- 公開日時:2021/04/24 14:59
- 更新日時:2024/01/29 15:09
- カテゴリー: 音について
-
チャットで検索よくあるご質問FAQ 空気清浄機についてのFAQを検索します 詳細表示
- No:9636
- 公開日時:2019/03/07 20:25
- カテゴリー: 空調機器
-
体感が「入」のときは、アプリ上には体感温度が表示されるため、温度計と合わないことがあります。 *体感の設定状態はアプリでは確認できません。リモコンをご確認ください。 *体感温度:人が感じる温度は、お部屋の温度やしつどだけでなく、壁や床の温度(ふく射)、風の強さ、人の活動状態などにも影響されます。それら... 詳細表示
- No:7409
- 公開日時:2019/11/26 16:14
- カテゴリー: 霧ヶ峰REMOTE(リモート)
-
壁掛タイプに戻る 下記より該当する項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
- No:7170
- 公開日時:2019/02/18 16:08
- カテゴリー: 故障かな?診断
- ウィザードFAQ
-
天井埋込タイプに戻る 下記より該当する項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
- No:7163
- 公開日時:2019/02/18 16:08
- カテゴリー: 故障かな?診断
- ウィザードFAQ
-
●エアフィルター(形名により名称が異なります)が極端に目詰まりしていることが考えられます。 エアフィルターのお手入れをしてください。 (目詰まりをすると風が通りにくくなり、凍ることがあります) ※エアフィルターのお手入れは、お使いのエアコンの取扱説明書で確認してください。お手元に取扱説明書... 詳細表示
- No:3601
- 公開日時:2015/07/23 18:42
- 更新日時:2020/12/22 19:26
- カテゴリー: 故障かな?
-
・定期点検をおススメしています。 末長く快適にご使用いただくためには、専門家による定期的な保守点検が必要です。 故障が起きてからの修理では費用と時間がかかりお客様にご不便をおかけすることになります。 定期点検をお申込みの際は、お買上げの販売店または三菱電機のご相談窓口・修理窓口にご相談ください。 ... 詳細表示
- No:10017
- 公開日時:2025/03/24 13:00
- カテゴリー: お手入れ
523件中 181 - 190 件を表示