このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 空調機器 』 内のFAQ

526件中 71 - 80 件を表示

8 / 53ページ
  • エアコンの室内機から、”ポコポコ”という音がするのですが

    換気扇をご使用の際、室内機から室外へ結露水を排水するためのドレンホースから室外の空気を吸い込むことがあります。 このとき、室外の空気がドレンホース内の水を通過して出てくることで発生する音です。故障ではありません。 ・お部屋の給気口を開けることで改善されることがあります。 ・また、ドレンホ... 詳細表示

    • No:723
    • 公開日時:2015/02/26 19:52
    • 更新日時:2023/07/12 14:47
    • カテゴリー: 故障かな?
  • 本体の表示ランプは点灯しているのに、温風・冷風が出てこない。

    ●次のことを確認してください。 ①暖房運転の開始時ですか?  暖房開始時は温かい風を出す準備をしています。  しばらくお待ちください。(約3分間) ②運転を停止した直後に、再運転をしようとしていませんか?  本体の保護のため、一度停止すると約3分間は運転しません。 ... 詳細表示

    • No:721
    • 公開日時:2011/11/21 19:52
    • 更新日時:2020/11/27 13:14
    • カテゴリー: 故障かな?
  • 室内機内部右側の金属部分が焦げたように見えるのですが大丈夫ですか

    室内熱交換器製造時点で変色したものです。 (溶接の熱でアルミフィン表面の樹脂コーティングが変色します) エアコンの運転によるものではありません。また、熱交換器の性能にも影響はありません。 安心してご使用ください。  ※三菱電機公式YouTube しあわせをシェアしよう。チャンネルの「よくあるご質問動画」で... 詳細表示

    • No:1888
    • 公開日時:2015/04/22 10:36
    • 更新日時:2024/08/23 12:36
    • カテゴリー: 故障かな?
  • 室内機の吹出口から白い霧が出る

    ①冷房・除湿運転時  お部屋の空気中に含まれる水分が、エアコンから吹出す冷たい風により急速に冷やされて霧状になる現象です。  機器の異常ではありません。特に湿度の高い日に多くみられます。 ②暖房運転時  霜取運転中に室内熱交換器に付着した(凝縮した)お部屋の空気中に含まれる水分が、霜取... 詳細表示

    • No:719
    • 公開日時:2011/11/21 19:52
    • 更新日時:2020/11/27 13:20
    • カテゴリー: 故障かな?
  • 表示される室温と実際の室温の値が大きく異なる

    体感が「入」のときは、アプリ上には体感温度が表示されるため、温度計と合わないことがあります。 *体感の設定状態はアプリでは確認できません。リモコンをご確認ください。 *体感温度:人が感じる温度は、お部屋の温度やしつどだけでなく、壁や床の温度(ふく射)、風の強さ、人の活動状態などにも影響されます。それら... 詳細表示

  • 機種を変更した後も既設配管を再利用したい。隠蔽配管を再利用したい。できるの?

    既設配管、隠蔽配管の再利用ができます。 冷媒(R22)機種から、冷媒(R410A、R32)機種に機種変更する場合に、既設配管をそのままご利用して据付けできます。 ●既設配管ご利用時の注意事項 ①古いエアコンの取外しの際は、約30分間冷房運転をしてからポンプダウンしてください。  配管内に残留す... 詳細表示

    • No:709
    • 公開日時:2011/11/21 19:52
    • カテゴリー: 選び方
  • 霧ヶ峰REMOTE(リモート)に対応しているのはどのエアコンですか?

    霧ヶ峰REMOTE(リモート)に対応しているエアコンは以下のリンク先をご確認ください。(新しいウィンドウでページを開きます。) ・リンク先の表で「内蔵」と記載の機種は、 購入したエアコンのみで霧ヶ峰REMOTE(リモート)に対応することが可能です。 ・リンク先の表で「〇」と記載の機種は、 別売の無線LAN... 詳細表示

  • 内部クリーン(内部乾燥)運転をするとにおう

    内部クリーン(内部乾燥)運転は、エアコン内部を乾かし、清潔に保つためのものです。 【ニオイの主な原因】 エアコンを運転すると、室内の空気と一緒に壁やじゅうたん、家具、衣類などにしみこんだニオイの成分をエアコン内部に吸込みます。室内のニオイの成分がエアコンに吸い込まれ熱交換器などに付着し、これが運転時にニオ... 詳細表示

    • No:3662
    • 公開日時:2015/08/19 18:51
    • 更新日時:2025/05/26 17:02
    • カテゴリー: 故障かな?
  • ハイブリッド運転とは何ですか?

    夏は「爽風(送風)運転と冷房運転」、冬は「サーキュレーター(送風)運転と暖房運転」を組み合わせた、ムダのない最適な空調を行います。 設定温度情報を元に、進化したセンサー「ムーブアイ」でお部屋と人の状況を見ながら、体感温度に応じて運転を自動で切り替えます。 例えば、夏は送風運転を基本に、体感温度の上昇や人の動き... 詳細表示

    • No:702
    • 公開日時:2015/02/26 00:00
    • カテゴリー: 選び方
  • フィルター掃除ランプが点滅しています

    「フィルターおそうじメカ」搭載のエアコンでは、フィルターやダストボックスが正しくセットされていないと、フィルター掃除ランプが点滅します。 フィルター、ダストボックスを取外し、正しく取付けなおしてください。 フィルター、ダストボックスの取付け方は、お使いのエアコンの取扱説明書で確認ください。 ※お手元に取... 詳細表示

    • No:2731
    • 公開日時:2015/03/20 11:39
    • カテゴリー: 故障かな?

526件中 71 - 80 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意