- よくあるご質問 FAQ > 空調機器
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 空調機器 』 内のFAQ
-
「のどガード」は湿度をみはり、間欠運転をして室温に最適な湿度に加湿し、のど粘膜の乾燥を防ぐ湿度を保ちます。「うる肌モード」はお肌に最適な湿度(室温によって変わるため室温をみはり、間欠運転)でお肌のカサカサ予防に最適なゆらぎ加湿をします。かぜが流行する時期には「のどガード」、お肌のカサカサ予防には「うる肌モード」を... 詳細表示
- No:411
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: 機能と使い方
-
・下記機種においては暖房の設定温度を変更することが出来ます。 1部屋用、2部屋用、3部屋用 バス乾燥・暖房・換気システム <V-141BZ○タイプ、V-142/143BZ(L)○タイプ、V-242/243BZ(L)○タイプ>(例:V-141BZ5、V-143BZLT2など) 詳しくは、... 詳細表示
- No:8923
- 公開日時:2022/09/30 10:52
- 更新日時:2025/09/23 20:39
- カテゴリー: 使い方のコツ
-
CO2センサー付ダクト用換気扇において、自動ではなく、弱運転で24時間換気したいのですが、どうすればいいでしょうか?
製品内部の本体運転スイッチを「常時弱」に設定してください。 また、専用の壁のコントロールスイッチP-04SWLAV2を設置いただいている場合は、 運転モード切替スイッチを「自動」にしてください。 ※上記を行う際は安全のため、必ず分電盤のブレーカーを切って下さい。 ... 詳細表示
- No:8292
- 公開日時:2021/04/26 12:58
- カテゴリー: 性能について
-
CO2センサー付ダクト用換気扇において、CO2を検知して自動で運転が切り替わりませんが故障でしょうか?
1.専用のコントロールスイッチ「P-04SWLAV2」をご使用の場合 ・運転モード切換スイッチが「強」になっていませんか? ・電源スイッチに内蔵の運転ランプ(LED)が点滅していませんか? 点滅している場合、回路の故障になりますので、 3項の内容に沿ったご対応をお願い申し上げま... 詳細表示
- No:8189
- 公開日時:2021/04/26 12:14
- 更新日時:2023/11/13 19:33
- カテゴリー: 動作について
-
このランプは、お部屋の換気が必要な状態になった際にお知らせする安全装置となります。 また、正常に燃焼しなかった場合にも換気の表示が出る場合があります。 お部屋の換気を十分に行って下さい。 上記内容で改善しない場合は、内部部品の点検が必要となりますが 大変申し訳ございませんが... 詳細表示
- No:8031
- 公開日時:2020/12/11 16:57
- 更新日時:2020/12/15 17:03
- カテゴリー: ファンヒーター(開放式)
-
本体が倒れたら危なくないのでしょうか?お湯がこぼれたりしませんか?
転倒検知センサが入っているので、転倒すると運転は停止します。 転倒時に中でお湯を受ける湯漏れ防止キャップを搭載しており、ポットの湯は貯水部の水と混ざるので、こぼれるお湯は40℃程度です。量は最大で100ml程度です。 (本体背面に60℃の湯がこぼれる記載がありますが、これは注意を促すために記載しています。) 詳細表示
- No:3341
- 公開日時:2015/03/24 16:19
- カテゴリー: 機能と使い方
-
一般的な加湿器とはどのように異なりますか?加湿器とは異なるのですか?
就寝時の顔周りの保湿を目的としており、部屋全体の湿度を上げるものではありません。 顔周りの保湿により使用水量の無駄を抑え、小型タンクを実現しているため、部屋全体を加湿するには水量が足りないことがあります。 部屋全体の湿度を上げにくいため、窓などの結露を抑制できます。 詳細表示
- No:3237
- 公開日時:2015/02/05 08:16
- カテゴリー: 機能と使い方
-
転居により、ガス種が変更になった場合に、今使用中のガスクリーンヒーターはそのまま使えますか?(ガス種変更例:都市ガスからプロパンガス)
転居後のガスが都市ガスの場合は、まずガス会社にご相談ください。ガス会社でガス種変更のための部品交換と調整の対応がしていただけない場合は三菱電機の修理受付窓口にご相談ください。※補修用性能部品の保有期限は、製造打切りから10年間ですので、これを超えている場合は対応できないことがあります。 詳細表示
- No:516
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: 設置・施工について
-
当該機器は1人用です。 保湿エリアは、お一人のお顔を覆うくらいの大きさとなります。 詳細表示
- No:3242
- 公開日時:2015/02/16 09:58
- カテゴリー: 機能と使い方
-
浴室など水のかかりやすい場所では使用できません。 (防滴・防水構造ではありません。水がかかると漏電火災や 感電の原因になります) 浴室を乾燥させる場合には、脱衣所(浴室の入口)に設置し、全体に風が行き渡るように本体の向きを調整してください。 換気をせずにお使いいただくと効果的です。 詳細表示
- No:1950
- 公開日時:2015/03/04 16:42
- カテゴリー: 機能と使い方
523件中 491 - 500 件を表示