- よくあるご質問 FAQ > 空調機器
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 空調機器 』 内のFAQ
-
加湿運転モードでも、空清フィルターを通過した清浄空気で加湿しており、常に空気清浄運転はしています。 ただしその場合、「温湿度センサー」の情報のみで運転制御をします。「ダストセンサー」・「ニオイセンサー」は表示はしますが、反応しても運転制御は切り替わりません。 ※機種により運転制御が異なりますので、詳しくは取扱... 詳細表示
- No:479
- 公開日時:2015/04/22 19:52
- カテゴリー: 機能と使い方
-
【ディスク気化式SV-DK80タイプ】水分を気化させて加湿するため、蒸気は出ません。吹出す風は冷風です。間欠運転では、目標の湿度に達すると加湿(送風)を止め、湿度が下がってくると加湿を再開します。【スチームファン式SV-S30タイプ】【ほんのりあったかスチームファン式SV-S50/S70タイプ】高温の蒸気を風で冷... 詳細表示
- No:428
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: 故障かな?と思ったら
-
扇風機の風を当てて乾かしてください。 詳細表示
- No:416
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: お手入れ
-
乾燥注意報を出すため、待機電力が発生します。 乾燥注意報は、運転「切」のときに室内の湿度が40%以下になると点灯してお知らせする機能です。加湿する目安として活用してください。 【ディスク気化式】 0.1Wh発生します。 【スチームファン式】【ほんのりあったかスチームファン式】 1Wh発生します。 ... 詳細表示
- No:414
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: 省エネ・電気代
-
水道水以外は使わないでください。 ミネラルウォーター・アルカリイオン水・マイナスイオン水・酸性水・井戸水・浄水器の水などを使用すると、水アカが多くなったり、カビや雑菌が繁殖しやすくなります。 詳細表示
- No:405
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: 機能と使い方
-
冷暖房室外ユニットについた霜を溶かすのに約5分かかります。そのままお待ちください。 (外気温度が低く、湿度が高いときに霜が付きます。) 詳細表示
- No:10031
- 公開日時:2025/03/26 10:09
- カテゴリー: 故障かな?
-
暖房運転を再開してもすぐ風が吹き出さないのですが故障でしょうか?
運転を再開するまで約10分かかります。そのままお待ちください。 詳細表示
- No:10030
- 公開日時:2025/03/25 20:22
- カテゴリー: 故障かな?
-
(エラー表示)「F2」、「FL」、「FL11」、「Er08」が表示されています。
この表示は、点火時に炎の状態に何らかの異常を検知し、安全装置が動作して 点火動作を停止したと想定されます。 内部部品の点検が必要となりますが 大変申し訳ございませんが、弊社製石油ファンヒーターは2005年3月をもって事業を終息し、その後 補修用性能部品や別売部品の保有期限も経過し、20... 詳細表示
- No:8029
- 公開日時:2020/12/11 16:57
- 更新日時:2020/12/15 17:05
- カテゴリー: ファンヒーター(開放式)
-
■弊社のメールアドレスルールに則ってない可能性が考えられます。 メールアドレスに弊社のルール上使用不可な記号(*や空白(スペース)、--(ハイフン2連続)など)や全角文字が入っている場合、メールアドレスが使用できません。別のメールアドレスで登録をお願いします。 詳細表示
- No:7414
- 公開日時:2019/11/26 16:41
- 更新日時:2024/11/28 13:27
- カテゴリー: 霧ヶ峰REMOTE(リモート)
-
水道水、井戸水(飲用)のみご使用ください。 ただし、井戸水を使用すると、本体内部に付着する水アカが多くなることがありますので、こまめにお手入れしてください。 40℃以上のお湯・汚れた水・ミネラルウォーター・アルカリイオン水・マイナスイオン水などは、故障の原因になるため、使用できません。 詳細表示
- No:3245
- 公開日時:2015/02/16 08:17
- カテゴリー: 機能と使い方
523件中 451 - 460 件を表示