このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 空調機器 』 内のFAQ

523件中 411 - 420 件を表示

42 / 53ページ
  • 風が強いときにパタパタ音(異音)がする場合、原因は何でしょうか?

     風圧シャッターを搭載している機種は、急激なドアの開閉や外風が強い時など、  風の侵入によりシャッターが閉じる音が聞こえる場合がありますが換気扇の異常ではありません。  ※ご使用中の製品が風圧シャッターを搭載しているかは、取扱説明書をご確認ください。   以下のサイトで、製品の形名を指定して検索... 詳細表示

    • No:6966
    • 公開日時:2018/12/21 18:52
    • 更新日時:2022/02/22 12:05
    • カテゴリー: 音について
  • 羽根が逆回転するのは何故ですか?

    ・急激なドアの開閉や外風が強い時など、羽根が逆回転したり、  回転が遅いなど動きが不規則になりますが 換気扇の異常ではありません。 ・十分に給気が取られていない状態で、レンジフードファンなどの排気運転により、  パイプ用ファンの羽根が逆回転し給気されている可能性があります。  給気口(室内への空気... 詳細表示

    • No:7617
    • 公開日時:2020/05/25 07:18
    • 更新日時:2023/12/26 13:27
    • カテゴリー: 動作について
  • 運転すると、外気が取り入れられるのですか?

     換気機能を持つ機種を除き、エアコンの運転により外気が取り込まれることはありません。  しかし、本来排水を目的としているドレンホースを伝って僅かではありますが、外気が取り込まれることがございます。  また、高気密の住宅では換気扇による排気の影響で、ドレンホースや配管の僅かな隙間から外気が取り込まれるこ... 詳細表示

    • No:707
    • 公開日時:2015/05/13 18:00
    • 更新日時:2018/06/26 16:56
    • カテゴリー: 使い方
  • リモコンに充電式電池は使用できますか

    充電式電池は使用しないでください。 現在市販されている充電式電池のほとんどは、電圧が1.2Vです。 リモコンには電池を2本使用しますが、充電式電池を使用した場合、2本でも2.4Vとなり、十分に充電されている状態でもすぐに電池消耗の電圧になってしまいます。 そのため画面表示が薄くなったり、受信しにくく... 詳細表示

    • No:1885
    • 公開日時:2015/03/23 10:37
    • カテゴリー: 使い方
  • 室外機から水や白い煙(湯気)が出る

    暖房運転すると、室外機の熱交換器は非常に冷たくなり、空気中の水蒸気が霜となって熱交換器表面に付着します。 霜が多くなると、空気の流れが妨げられ、効率よい熱交換ができなくなり、お部屋を温める能力が低下します。これを防止するために、エアコンは霜取り運転を自動で行います。 その際、霜が融ける時に湯気が出たり... 詳細表示

  • 交換用フィルターの購入方法を教えて

    お買い上げの販売店でお求めいただけます。 転居などでお買い上げの販売店にご相談できない場合は、お近くの三菱電機製品取扱の販売店または三菱電機サービスステーションでご購入をお願いいたします。 お近くの三菱電機サービスステーションは、三菱電機修理窓口でご紹介させていただきます。 空気清浄フィルターの交換... 詳細表示

    • No:5258
    • 公開日時:2016/06/17 18:33
    • 更新日時:2024/10/30 14:57
    • カテゴリー: 使い方
  • 浴室が乾燥しない(洗濯物が乾かない)のですが、異常でしょうか?

    ※ダクト用換気扇は湿気を排出し、結露、カビの発生を抑制することで浴室保全に役立ちますが、  浴室乾燥や衣類乾燥を主目的とした製品ではございません。  浴室乾燥や衣類乾燥には、バス乾燥・暖房・換気システムのご使用を推奨いたします。  「バス乾燥・暖房・換気システムの商品ウェブサイト」 ・給気が不足し... 詳細表示

    • No:6699
    • 公開日時:2018/12/21 08:57
    • 更新日時:2023/12/26 09:25
    • カテゴリー: 性能について
  • 「10℃キープ暖房」とは何ですか?

    室内温度を10℃程度に暖めることで、 ①水道管凍結を抑制したり、 ②暖房立ち上げ時の無駄な消費電力量を抑制する機能です。 ①水道管凍結を抑制 ※水道管凍結を完全に防ぐ機能ではありません。  寒冷地では暖房を切ってしまうと室内の水道管などが凍りつくことがあります。  「10℃キープ暖房」で室内温度を1... 詳細表示

    • No:3680
    • 公開日時:2015/06/26 19:31
    • カテゴリー: 選び方
  • 運転すると異常音(異音)がする。運転音が大きくなった。原因は何でしょうか?

    ・浴室内空気の排気をするには、給気が必要です。  給気が不足するとファンの回転数が高くなり音が大きくなる可能性があります。  浴室扉の開閉で給気量が変化し音が大きく聞こえる可能性があります。  高気密住宅では、台所の換気扇を動かしたり、窓や玄関のドアを開閉しても給気量が変化します。  同時に浴室扉のガラリ... 詳細表示

  • カタログなどに記載されている値の見かたを知りたい

    カタログなどに表で記載している内容については、以下をご参考ください。 ①電源 エアコンに必要な電源容量を表したものです。買い替えの場合、エアコン専用コンセントの形状からも電源容量が確認できます。 お部屋の広さに見合うエアコンでも電源容量に合うものがない場合、電源工事や電力の契約種別および容量の変更が... 詳細表示

    • No:698
    • 公開日時:2015/02/25 00:00
    • カテゴリー: 選び方

523件中 411 - 420 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意