- よくあるご質問 FAQ > 空調機器
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 空調機器 』 内のFAQ
-
温湿度環境や設定温度、設定湿度によって電気代は異なりますので、冷房と除湿のどちらが電気代がかかるとは言えません。 ※また、除湿には2つの方式があります。 ●弱冷房方式(3モード除湿) 弱冷房運転によって、除湿を行う方式です。 湿度のコントロールはできません。弱冷房運転を行いますので、お部屋の温... 詳細表示
- No:711
- 公開日時:2015/03/25 19:52
- カテゴリー: 省エネ・電気代
-
空気中のちりやほこりが、エアコンによる空気循環や静電気で天井や壁などに付着するためです。(お部屋の環境にもよります) エアコン周辺も、こまめにお掃除することをお勧めします。 また、上下風向の設定を調節し、天井にあたる風を弱めることで防ぐことができる場合もあります。 詳細表示
- No:2629
- 公開日時:2014/05/20 13:07
- カテゴリー: お手入れ
-
床面から1800mm以上に設置しなければならないのは何故ですか?
羽根が高速で回転しており、低所へ設置されますと容易に触れることができるため危険です。 電気用品安全法(電気用品安全法技術基準の解説)にて規定されており、 パイプ用ファンは高所取り付け用となります。 詳細表示
- No:7623
- 公開日時:2020/05/25 07:26
- カテゴリー: 据付方法
-
エアコンの電気代は、カタログなどに記載された期間消費電力量を目安に計算することができます。 期間消費電力量の表示について 電気代の目安を計算するには カタログの仕様表から、期間消費電力量kWhに記載された期間合計を見ます 上記エアコンの場合には 電気代単価1kWhあたり3... 詳細表示
- No:3590
- 公開日時:2015/05/26 14:34
- 更新日時:2022/07/27 09:27
- カテゴリー: 選び方
-
1.本体が傾いたり、ガタガタしたりしていませんか? ⇒ 水平で丈夫な場所でご使用ください。 2.プレフィルターが目詰まりしていませんか? ⇒ ほこり等で目詰まりすると、除湿の効率も悪くなります。2週間に1回程度、お手入れしてください。 3.硬い設置面(床)の上や、狭い場所でご使用ですか? ⇒... 詳細表示
- No:509
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- 更新日時:2019/04/12 16:34
- カテゴリー: 故障かな?と思ったら
-
リモコンの表示部に設定したボタンと違う表示が出たり、無効と表示されてしまいます。(ふたつきリモコンタイプ)
ふたがきちんと閉まっていないと、正しくはたらきません。 ふたをきちんと閉めてください。 ふたがきちんと閉まっていても改善されない場合や、正しく表示されない場合は不具合が考えられます。 また、ふたがきちんと閉まらない、外れてしまっている場合はリモコンの交換(有償)が必要です。 「お買上げの販売店」に... 詳細表示
- No:2622
- 公開日時:2014/05/15 10:35
- カテゴリー: 故障かな?
-
グリル(パネル)を取り外して清掃したいのですが、どのようにしたらよいですか?
【壁据付タイプの場合】 ・パネルは外すことができます。取扱説明書を見て清掃してください。 【天井据付タイプの場合】 ・グリル(パネルではありません)はネジ締付にて固定されています。 お客様ご自身では取り外すことができません。 取扱説明書を見て、グリル表面の清掃を行ってくだ... 詳細表示
- No:5980
- 公開日時:2017/05/31 20:09
- 更新日時:2022/09/26 17:02
- カテゴリー: お手入れについて , バス乾燥・暖房・換気システム
-
24時間換気の一時停止とはどんな機能ですか?何のためについているのですか?
・24時間換気運転を1時間停止します。一時停止してから1時間後に自動で24時間換気を再開します。 ・入浴時に24時間換気が運転していると、冷風感を感じる場合があります。その場合には一時停止してお使いください。 詳細表示
- No:7065
- 公開日時:2019/07/08 08:33
- カテゴリー: 使い方のコツ , バス乾燥・暖房・換気システム
-
天井埋込タイプに戻る 下記より該当する項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
- No:7166
- 公開日時:2019/02/18 16:08
- カテゴリー: 故障かな?診断
- ウィザードFAQ
-
部屋の温度が高い(低い)のに温度センサーで検知して製品が運転しない(停止しない)
温度センサーは本体検知部の温度変化を検知するので、室内の温度と換気扇のセンサーが検知している温度とは異なる場合があります。 自動運転時、以下のような場合は室内の状況を検知しにくくなったり、一時的に誤検知することがありますが、故障ではありません。 製品本体に取り付けられている感度ツマミで設定... 詳細表示
- No:9029
- 公開日時:2022/11/14 14:35
- カテゴリー: 特徴的な製品仕様について
523件中 391 - 400 件を表示