- よくあるご質問 FAQ > 空調機器
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 空調機器 』 内のFAQ
-
プラズマ触媒ユニット放電中に、かすかに「シュー」という音やオゾンの臭いがする(プラズマ機能付の機種)
プラズマ触媒ユニット放電中は、かすかな音やオゾン臭がする場合があります。音の大きさやオゾン臭は、使用する環境により変化します。発生するオゾンは、最も濃度が高い吹出口でも、JISで定められる0.05ppm以下を満たしており、人体に害はありません。 詳細表示
- No:490
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: 故障かな?と思ったら
-
押入れの中や、家具の隙間など狭い場所では、風通しが悪くなるため使用しないでください。押入れ、下駄箱の除湿にはスイングルーバーを使い、吹出し風を除湿したいところに当ててお使いください。 詳細表示
- No:495
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: 機能と使い方
-
除湿機には冷房能力はありません。むしろ運転中は熱を発生しますので、室温が上ります。 詳細表示
- No:499
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: 故障かな?と思ったら
-
1 お部屋が広すぎませんか?除湿可能床面積(適用床面積)の範囲でお使いください。 2 窓や出入口の開閉が多くありませんか? なるべく部屋を閉め切った状態でご使用ください。 3 石油ストーブなど、水蒸気が出るものを使用していませんか? 詳細表示
- No:506
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: 故障かな?と思ったら
-
人や家は呼吸が必要です。 人は新鮮な空気がないと頭痛をはじめ、息苦しさを感じたり、ニオイがこもって不快感を感じたりします。家も空気が停滞したり、湿気がたまると、カビやシロアリが発生したり、壁紙が剥がれたり、木材が腐ってしまうこともあります。 換気を行い、新鮮な空気を取り入れることで、人も家も健康に過ごすことが... 詳細表示
- No:571
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: 基礎知識
-
換気扇は、屋外から新鮮な空気を取り入れ、室内の汚れた空気を排出し、空気の入れ替えをします。空気清浄機は、室内の空気を機械に取り込み、フィルターや静電気などでチリやホコリやニオイを取り除いて室内の空気を循環します。空気清浄機では空気の入れ替えは行われません。 詳細表示
- No:579
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: 基礎知識
-
介護の場所でも、業務用として使用できる脱臭性能をメインにした製品です。空気清浄機としては適用畳数36畳の集塵能力があります。花粉・ハウスダスト・菌・浮遊ウイルスを捕集・除去することが出来ます。オムツ交換時など、ニオイが発生したときには「急速脱臭モード」でニオイを強力に除去し、通常時は「標準モード」で空気清浄機とし... 詳細表示
- No:1067
- 公開日時:2012/02/24 17:21
- カテゴリー: 機能と使い方
-
一般家庭でもご使用いただけます。 家庭用空気清浄機にはないパワフルな脱臭力で、ご自宅でも快適介護を実現します。 室内でペットを飼っていらっしゃる方にもご愛用いただけます。 製品仕様についてはこちら 詳細表示
- No:1079
- 公開日時:2015/03/25 14:36
- カテゴリー: 機能と使い方
-
周囲をあけて、水平で安定した場所に設置してください。 ★左右、背面、前面はそれぞれ20cm以上、上部は60cm以上の空間が必要です。 ★不安定な場所に置くと、振動する場合があります。 <下記のような場所ではご使用いただけませんのでご注意ください> ■可燃性ガスが滞留しいる場所 ■機械油などの油煙があ... 詳細表示
- No:1080
- 公開日時:2012/03/01 16:15
- カテゴリー: 機能と使い方
-
浴室など水のかかりやすい場所では使用できません。 (防滴・防水構造ではありません。水がかかると漏電火災や 感電の原因になります) 浴室を乾燥させる場合には、脱衣所(浴室の入口)に設置し、全体に風が行き渡るように本体の向きを調整してください。 換気をせずにお使いいただくと効果的です。 詳細表示
- No:1950
- 公開日時:2015/03/04 16:42
- カテゴリー: 機能と使い方
523件中 21 - 30 件を表示