このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 空調機器 』 内のFAQ

523件中 271 - 280 件を表示

28 / 53ページ
  • 部屋の湿度が高い(低い)のに湿度センサーで検知して製品が運転しない(停止しない)

    湿度センサーは本体検知部の湿度変化を検知するので、室内の湿度と換気扇のセンサーが検知している湿度は異なる場合があります。 自動運転時、以下のような場合は室内の状況を検知しにくくなったり、一時的に誤検知することがありますが、故障ではありません。 製品本体に取り付けられている感度ツマミで設定湿... 詳細表示

  • 電気代はどのくらいかかりますか?

    消費電力は210Wです。 切タイマー運転で8時間(最大)使用すると約21円、連続運転で約4時間(最大)使用すると約23円かかります。 ※電気代1kWhあたり23円で計算 従来のスチーム式加湿機と比べ消費電力は1/2、さらに間欠運転を行うため、電気代は1/5となります。 詳細表示

  • 電源(100Vか200V)を確認する方法を教えてください

    三菱のルームエアコン、住宅設備用エアコンの形名は、このような内容を表しています。 電源項目に「S」がつくエアコンは単相200V、記載の無いエアコンは単相100Vです。 電源項目に「D」もしくは「T」がつくエアコンは三相200V(動力)ですが、現在三菱のルームエアコン、住宅設備用エアコンでは該当する機種はあ... 詳細表示

  • 長時間の運転(連続排水)はできますか

    近くに排水できる場所があれば、市販のホース(内径15mm)を使って連続排水ができます。 除湿機から排水場所までの長さのホースを用意してください。(めやす:約3m~排水がスムーズなら約10m以下なら特例として可能)★1 満水で停止することがないので排水の手間がなく、また、長時間運転できます。 ≪連続排... 詳細表示

    • No:1900
    • 公開日時:2015/03/11 13:47
    • 更新日時:2018/06/28 16:45
    • カテゴリー: 機能と使い方
  • 故障かな?診断(壁掛タイプ):表示

    壁掛タイプに戻る 下記より該当する項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示

  • 製品の内部が赤く光っている、また焦げ臭がするが故障でしょうか?

    ・遠赤外線ヒーターや、シーズヒーターを搭載した機種については、正常な状態でもヒーターは赤熱します。  ※ご使用中の製品が遠赤外線ヒーターやシーズヒーターを搭載しているかは、取扱説明書をご確認ください。   以下のサイトで、製品の形名を指定して検索し、取扱説明書のpdfを確認することができます。 ... 詳細表示

  • 夜になると、エアコンのリモコン送信・受信がうまくいかないことがあるのですが?

    ご家庭の照明器具とエアコンの配置によっては、照明器具のノイズにより、エアコンの運転に影響を及ぼす場合があります。 照明器具を切って、リモコンの送信・受信ができるかどうかご確認ください。照明器具を切った状態で、リモコンが正常に動作するようであれば以下の可能性が考えられます。 ●インバーター照明器具に... 詳細表示

    • No:1848
    • 公開日時:2015/02/26 11:44
    • 更新日時:2020/12/22 19:29
    • カテゴリー: 故障かな?
  • 電気代はどれぐらいかかりますか?

    標準運転で1時間約0.2~0.4円、24時間運転しても5.3~10.6円、急速脱臭(15分)1回あたり約0.4円、ヒーター再生1回あたり約0.7円です。(電気料金目安単価22円/kWh(税込)で算出)。 <使用例>手動(中)運転で1日24時間使用して1ヶ月約300円です。 詳細についてはこちら 詳細表示

  • 空気清浄フィルターの交換時期のめやす、交換用空気清浄フィルターが知りたい

    空気清浄フィルターの交換時期のめやす、交換用空気清浄フィルターは機種によって異なります。 一般的によくご使用されるシーズンは2週間に1度、お掃除されることをお勧め致します。 しかし、お使いの機種や使用されているお部屋の状態や使用時間によって異なりますので、 お使いのエアコンの取扱説明書でご確認ください。... 詳細表示

    • No:3641
    • 公開日時:2015/06/16 10:16
    • カテゴリー: お手入れ
  • 延長コードを使用してもいいですか

    延長コードは使用しないでください。 電源コードは、途中で接続したり、延長コードの使用・他の電気器具とのタコ足配線をしないでください。 感電や発熱・火災の原因になります。 詳細表示

    • No:3611
    • 公開日時:2015/05/28 19:49
    • カテゴリー: 使い方

523件中 271 - 280 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意