- よくあるご質問 FAQ > 空調機器
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 空調機器 』 内のFAQ
-
交換時期はご使用環境により異なりますが、破れたり水アカがこびりついて固くなったら新しいものに交換する必要があります。 交換用フィルターは、品名:SVPR-104FTで、価格は385円(税込)(2021年3月現在) です。 *クリーニングフィルターは、蒸発皿につく汚れを減少させます。長持ちさせるため... 詳細表示
- No:3363
- 公開日時:2015/04/01 17:24
- 更新日時:2021/03/02 16:34
- カテゴリー: お手入れ
-
あなたを寒くする窓からの冷気を検知し、足先を温める気流と同時に、 窓からの冷気をブロックする気流を送ります。 この機能により、体感温度が上がり快適になります(当社比、安定時)。 ※「冷気カット暖房」は、暖房「風あて」運転中に自動で動作します。 ※対象機種は、取扱説明書・カタログやホームページにてご確認くだ... 詳細表示
- No:3677
- 公開日時:2015/06/26 18:46
- カテゴリー: 使い方
-
「ムーブアイ」が搭載されていないエアコンは、エアコンの吸込空気温度を測定し、 お部屋の空気温度をコントロールしています。 だから部屋は暖まっていても、体は温まらず足先は寒く感じていました。 (当社比。体感入時と体感切時の比較) この「ピンポイント暖房」は、手足の先まで細かく温度を測定し、 冷たい足先を見... 詳細表示
- No:3678
- 公開日時:2015/06/26 19:08
- カテゴリー: 使い方
-
リモコンで操作した時とスマートフォンで操作した時の見分け方を教えてください。
スマートフォンで操作した場合、リモコンで操作した時とは異なる「ピピッ、ピピッ」という特別な操作音がエアコン本体から鳴ります。 詳細表示
- No:7386
- 公開日時:2019/12/11 12:57
- カテゴリー: 霧ヶ峰REMOTE(リモート)
-
エアコンをルーターに接続時、クリーンランプが10回点滅、合わせて音が10回鳴る
エアコン(無線LANモジュール)の無線機能の起動ができず、ルーターとの接続に失敗しています。 無線機能を再度起動するために、エアコン(無線LANモジュール)のリモコンから「無線機能」を「無効」にしたあと、再度エアコンの「無線機能」を「有効」にしてルーターとの接続を行ってください。 詳細表示
- No:8985
- 公開日時:2022/10/21 00:00
- 更新日時:2022/10/21 08:40
- カテゴリー: 霧ヶ峰REMOTE(リモート)
-
「暖房運転」又は、「乾燥運転」中、温風が冷風になった。故障でしょうか?
・「暖房運転」又は、「乾燥運転」中、浴室内の温度が上がり過ぎると、ヒーターを停止させ送風のみの運転となります。 但し、温度が下がると再度ヒーターを運転させた温風運転となります。(繰り返します) ※故障ではありません 詳細表示
- No:9442
- 公開日時:2023/07/06 15:10
- カテゴリー: 性能について
-
除湿機には冷房能力はありません。むしろ運転中は熱を発生しますので、室温が上がります。 詳細表示
- No:494
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: 機能と使い方
-
タンク・本体が汚れたときに行ってください。柔らかい布でからぶきしてください。空気中のチリを吸込むことにより、排水ふた・タンク内側が黒ずむことがあります。汚れが落ちないときは、水またはぬるま湯で洗い、乾いた布でふいてください。お手入れが不十分な場合、タンクにカビ等が発生することがあります。 詳細表示
- No:496
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: お手入れ
-
当社ルームエアコン・ハウジングエアコンにおきまして、動力電源(三相200V)に対応した製品の販売は現在致しておりません。機種選定の際には当社カタログやHPにて電源仕様をご参照ください。 詳細表示
- No:2724
- 公開日時:2014/10/15 12:40
- カテゴリー: 選び方
-
一般的な加湿器とはどのように異なりますか?加湿器とは異なるのですか?
就寝時の顔周りの保湿を目的としており、部屋全体の湿度を上げるものではありません。 顔周りの保湿により使用水量の無駄を抑え、小型タンクを実現しているため、部屋全体を加湿するには水量が足りないことがあります。 部屋全体の湿度を上げにくいため、窓などの結露を抑制できます。 詳細表示
- No:3237
- 公開日時:2015/02/05 08:16
- カテゴリー: 機能と使い方
523件中 91 - 100 件を表示