- よくあるご質問 FAQ > キッチン家電
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 キッチン家電 』 内のFAQ
-
・内釜のふちやふたパッキンに、米粒などの異物がついていると釜内の湿度が下がり、ご飯がかたくなります。 取り除いてください。 ・ご飯を保温すると、釜内の温度の上昇に伴い、水分が蒸発して、ご飯の表面が乾燥していきます。 お召し上がりになる前に、ご飯を内釜の底からふんわりとほぐして、ご飯の表面と内部を混ぜてく... 詳細表示
- No:8235
- 公開日時:2015/02/25 11:14
- カテゴリー: 保温
-
○温度設定の位置が「強」やまるごとチルドの機能がある機種では、冷蔵室が「チルド」の設定になっていませんか? 温度設定を「中」に変更してください。 ○棚の奥の食品ですか? 水分が多い食品を棚の奥(冷気の吹出し口周辺)に保存すると、凍る場合があります。 豆腐・野菜・果物など、水分の多い食品は棚の手前やドア... 詳細表示
- No:3650
- 公開日時:2015/06/09 12:48
- カテゴリー: 故障かな?
-
故障かな?診断に戻る 下記より該当する項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
- No:6561
- 公開日時:2018/09/06 15:03
- カテゴリー: 故障かな?診断
- ウィザードFAQ
-
下記より該当する項目をお選び下さい。 1. 表示 表示部にE1、F6などのエラー表示が出る など 2. 時刻 時刻がずれる、予約設定ができない など 3. 炊飯・ふきこぼれ ご飯がうまく炊けない、ご飯がにおう ... 詳細表示
- No:6530
- 公開日時:2018/09/06 15:03
- カテゴリー: 故障かな?診断
-
機種により、保温の種類が選べるものと選べないものがあります。 ●保温の種類が選べるもの たべごろ保温と一定保温があります。お好みに合わせて選択してください。 <たべごろ保温(お買い上げ時の設定)> 「おひつ」に移したご飯と同等の低めの保温温度(約60℃)にすることで、ご飯の変色・乾燥を抑えてお... 詳細表示
- No:2138
- 公開日時:2015/02/25 15:24
- カテゴリー: 保温
-
わかりやすい動画で使用法をご紹介しているページがございますのでご確認ください。 深型 ● EW-45LD1MUの使い方 (動画リンク:約10分) ● EW-45MD1の使い方 (動画リンク:約8分) ● EW-45RD1の使い方 (動画リンク:約8分) 浅型(新製品) ● EW-45L3SMの... 詳細表示
- No:8021
- 公開日時:2020/09/25 08:47
- 更新日時:2025/04/15 13:15
- カテゴリー: 機能と使い方
-
故障かな?診断に戻る 下記より該当する項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
- No:6756
- 公開日時:2019/02/18 16:01
- カテゴリー: 故障かな?診断
- ウィザードFAQ
-
故障かな?診断に戻る 下記より該当する項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
- No:6564
- 公開日時:2018/09/06 15:03
- カテゴリー: 故障かな?診断
- ウィザードFAQ
-
外気温度や食品の量にもよりますが、全室が冷えて安定するまで約半日程度かかります。 自動製氷は冷蔵庫が冷えてから動作を開始します。 特に夏場の暑いときは、冷えが安定したり氷ができるまでに24時間以上かかる場合があります。 詳細表示
- No:630
- 公開日時:2014/01/07 00:00
- カテゴリー: 据付のポイント
-
保温できない 、保温が切れている 場合は以下のことが考えられます。 ・保温の設定が「たべごろ保温」または「一定保温」の場合 保温を開始して72時間経過すると、自動的に保温を終了します。 ・保温の設定が「保温切」の場合 炊飯終了後、1時間程度加熱した後、自動的... 詳細表示
- No:7665
- 公開日時:2020/07/22 10:13
- カテゴリー: 保温
515件中 51 - 60 件を表示












