このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 炊飯 』 内のFAQ

24件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • 炊き上がったご飯から、においがする。

    ●プラスチック臭を感じる場合  ご購入当初、しばらくは、機器のにおい(ゴム臭やプラスチック臭)がする場合があります。使用に伴い、徐々に軽減されます。 ・気になる場合は、内釜に1/3まで水を入れ、ふたを確実に閉め、炊飯ボタンを押して、約15分沸騰させたのち、切/保温ボタンを押して停止させ、  本体が冷めた... 詳細表示

    • No:4638
    • 公開日時:2016/02/08 17:02
    • 更新日時:2021/04/05 15:18
    • カテゴリー: 炊飯全般
  • お米を研いだらすぐに炊いても良いのでしょうか?

    『炊飯工程』の中にお米に水を吸水させる「予熱工程」を設けているので、水にひたさなくても、すぐに炊飯できます。 (白米、無洗米、発芽米、分づき米、玄米など) 水にひたすと、やわらかめのごはんになります。 予約炊飯の場合は、吸水時間を考慮の上、「予熱工程」を調整して炊き上げます。 詳細表示

    • No:2923
    • 公開日時:2015/01/29 17:02
    • カテゴリー: 炊飯全般
  • 使用中に停電したらどうなるか(電源プラグを抜いた時も同じ)

    ●炊飯中 復帰後、そのまま炊飯を続けます。 ●予約中 復帰後、予約どおりに炊き上がります。 ●保温中 復帰後、保温を続けます(ただし停電時間が長く、ご飯が冷めてしまったら、自動的に保温をやめます。) 詳細表示

    • No:741
    • 公開日時:2015/01/29 11:14
    • カテゴリー: 炊飯全般
  • ご飯がかたい、芯がある。

    ●おすすめモード(毎年対象機種追加) ・NJ-AWA10・AWB10・BWD10・BW10F: 「炊き分け名人」モードのやわらかを選択してください。もちもち度も選択できます。 ・NJ-VWA10・VXA10・VVA10・VVA18・VEA10・VEA18    VWB10・VXB10・... 詳細表示

  • ケーキや煮込みなど、炊飯以外の料理はできますか

    <基本的に、炊飯以外の用途には使用しないでください。> 取扱説明書に記載以外の用途や調理にはご使用いただけません。 取扱説明書にケーキや煮込みなど、炊飯以外の料理の作り方の記載がない場合は、炊飯以外の料理に使用することはできないとご理解ください。 蒸気や内容物がふきこぼれて、本体の故障や、やけど... 詳細表示

    • No:2427
    • 公開日時:2015/02/24 16:59
    • カテゴリー: 炊飯全般
  • 炊きムラがでる。

    ●おすすめ ・炊き上がったらすぐに(15分以内)ご飯をほぐし、余分な水分を逃がしてください。 ●お米について ・お米は、付属の計量カップすりきりで計ってください。 ・お米を長時間水にひたしたり、長時間の予約をすると、やわらかめに炊きあがります。 ・水温が高い場合は、やわらかめに炊きあがり... 詳細表示

  • ご飯に薄い膜ができる。

    オブラートという薄い膜です。米のうまみ成分(でんぷん質)が溶けて乾燥したものです。 異常ではありません。 詳細表示

    • No:736
    • 公開日時:2015/01/29 11:14
    • 更新日時:2021/03/18 13:50
    • カテゴリー: 炊飯全般
  • パサつく、粘りがない。

    ・水加減を水位目盛+2mmの範囲で増量してください。 ・お米が乾燥しているかもしれません。  お米は時間の経過とともに質が低下してしまうので、密封容器に入れて冷蔵庫に保管し、  できるだけ早く使ってください。 詳細表示

  • ご飯がやわらかい、べちゃつく。

    ●おすすめモード ・NJ-AWA10・AWB10・BWD10・BW10F: 「炊き分け名人」モードのかためを選択してください。もちもち度も選択できます。 ・NJ-VWA10・VXA10・VVA10・VVA18・VEA10・VEA18    VWB10・VXB10・VVB10・VVB... 詳細表示

  • 炊込みご飯・おこわがうまく炊けない。

    ・調味料を入れた後、よくかき混ぜてください。  調味料をよく溶かさないと、沈殿してうまく炊けません。 ・具とお米をかき混ぜないでください。  具は、お米の上にのせて炊飯してください。 ・具を入れすぎたり、具を大きいまま入れてないでください。  具の量は、お米1カップ当たり75g以下にしてください。 ・... 詳細表示

24件中 1 - 10 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意