基板間に通信・出力異常があった場合、「F数字」で「F6」がエラー表示される場合があります。 要因としては部品故障の他、落雷や電波雑音等ノイズによる可能性が考えられます。 電源プラグをコンセントに抜き差しすると、「F6」エラーが消える場合があります。 それでも再度「F6」が出る場合は、修理が必... 詳細表示
このお知らせ音は、内釜が検知できないときに鳴ります。 ●内釜が本体に入っていないときは ・内釜なしが正しく検知されてます。 ⇒本体に内釜を入れて再度「炊飯」を押してください。 ●内釜を本体に入れているのに鳴るときは ・内釜がうまく検知できない状態です。内釜に米粒などの異物が付... 詳細表示
室温の変化により、時計は多少ずれる場合があります。 以下の方法で合わせ直してください。(製品の種類により若干方法が異なります。詳細は取扱説明書にてご確認願います。) 【代表的な合わせ方】 1.製品動作中でないことを確認して、電源プラグを差込む。 (炊飯・保温・予約中は時刻合わせが... 詳細表示
下記より該当する項目をお選び下さい。 1. 表示 表示部にE1、F6などのエラー表示が出る など 2. 時刻 時刻がずれる、予約設定ができない など 3. 炊飯・ふきこぼれ ご飯がうまく炊けない、ご飯がにおう ... 詳細表示
保温できない 、保温が切れている 場合は以下のことが考えられます。 ・保温の設定が「たべごろ保温」または「一定保温」の場合 保温を開始して72時間経過すると、自動的に保温を終了します。 ・保温の設定が「保温切」の場合 炊飯終了後、1時間程度加熱した後、自動的... 詳細表示
故障かな?診断に戻る 下記より該当する項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
表示部に表示される「E数字」は製品の不具合を示す故障表示です。 その内の「E1」表示は、温度を正常に検出できない状態になっていることを示します。 おそれ入りますが、通常お客様ご自身では回避できず、修理部門の修理点検が必要になります。 修理のご依頼は、お買い上げの販売店または、三菱電機... 詳細表示
樹脂臭を感じる場合 ご購入当初、しばらくは機器のにおい(ゴム臭やプラスチック臭)がする場合があります。ご使用に伴い徐々に軽減されます。 どうしても気になる場合は、内釜に1/3まで水を入れて炊飯を押して、約15分沸騰させたのち、本体が冷めたら内釜・放熱板・カートリッジ内部を洗うことを数回繰り返してください。... 詳細表示
表示部に表示される「F数字」は製品の不具合を示す故障表示です。 その内の「F9」表示は、ふたの温度が高くなっていることを示します。 おそれ入りますが、通常お客様ご自身では回避できず、修理部門の修理点検が必要になります。 修理のご依頼は、お買い上げの販売店または、三菱電機修理受付センタ... 詳細表示
炊飯器の消耗部品はどのようなものですか?どこで購入できますか?
炊飯器の種類によって、使用される構造部品が異なります。 炊飯器の消耗部品は、大きく分けて以下のようになります。 ・蒸気レスIHジャー炊飯器の場合 内釜 放熱板(ふたパッキン) カートリッジ組立 カートリッジパッキン ブッシュ タンク組立(タンク容器・タンクふた) タンクカバー... 詳細表示