(1)WiFiらく楽炊飯アプリのサービスがメンテナンスやサーバーの異常などで停止している可能性が考えられます。 アプリの画面左上の三(ハンバーガーメニュー)を押し、「お知らせ」を押し、「重要なお知らせ」にメンテナンスや 異常などを通知されていないか確認してください。 メンテナンス中や異常発生... 詳細表示
ルーター(無線LANアクセスポイント)を買い替えた場合や引っ越しをした場合に再設定が必要ですか?
ルーター(無線LANアクセスポイント)に通信アダプターを接続する作業が必要です。 ①取扱説明書のP37「通信設定をONにする」を行ってください。 ②接続設定を消去してください。消去方法は取扱説明書のP40「設定を消去する」をご確認ください。 ③買い換えたルーターとの接続を行い... 詳細表示
・お米を正しくはかりましたか? ・正しく水加減を調整していますか? ・お米の保管方法はいかがですか?(乾燥が著しいと、少なく消費したと誤る可能性があります) それでも足りなくなる場合は、残量を調整する時に少なめ調整をしてください。 ・炊飯完了後すぐに保温をやめていませんか? ... 詳細表示
「WiFiらく楽炊飯アプリ」を使うには何を用意すればいいですか?
スマートフォン、インターネット回線、無線LANルータをご用意ください。 ・スマートフォンの対応OSは Android: 7以降 iOS 12.2以降 となります。 順次対応OSを更新しますので、詳細は製品HPをご確認ください。 ・インターネット回線は、光ファイバー、ADSL、CATVな... 詳細表示
スマートフォンで何ができる? 外から炊飯させられる? 予約できる? 予約変えられる?
・炊飯設定(米種・銘柄/炊き方/予約有無)ができます (設定後、炊飯ボタンを押して炊飯を開始してください) ・音声入力による上記炊飯設定ができます。 ・炊飯器の状態(炊飯中/保温中/エラーに移行など)が確認できます。 ・1つの炊飯器を最大10人までシェアできます。(家電シェア) ... 詳細表示
古いバージョンのアプリを利用しています。アップデートせずに利用できますか?
古いバージョンのアプリでも利用可能ですが、新しいアプリで新たに実装された機能などは使用できません。 また、新しい機能を利用したい場合は最新版のアプリをご利用ください。 詳細表示
・スマートフォンで、前回食べたごはんへのアンケートに回答すると、次回お好みの炊き上がりに 自動で設定します。(15通りの炊き分けが選べる「炊分け名人」のみ) ・炊分け名人を設定してください。炊飯器のボタンからでも、スマートフォンからの設定からでもかまいません。 炊分け名人以外の炊き方でお好み名人... 詳細表示
・お米の残量表示機能は「白米」「無洗米」「銘柄芳潤白米」「銘柄芳潤無洗米」 のみで有効です。 ・炊飯終了後すぐに電源を抜くと通信ができずに残量がずれる場合があります。 ・残量は0.5kg単位、5合単位で変わります。 そのため1回炊いたときに「想定より多く減った」「炊いたのに表示が減らない... 詳細表示
「WiFiらく楽炊飯アプリ」のサービス利用を終了したい場合どうすればいいですか?
ホーム画面の右上のボタンを押し、「ユーザー情報」を押してください。 一番下の「ユーザー登録削除」を押して、アプリの登録情報を削除してください。 その後、WiFiらく楽炊飯アプリをアンインストールしてください。 詳細表示
米種と炊き方は、確認できません。 詳細表示
57件中 1 - 10 件を表示