実はとても簡単! エアコン試運転の3ステップとチェックポイント 夏本番を快適に過ごしていただくため、シーズン前にエアコンを試運転しましょう。
試運転で気付いてしまったニオイや奥の方の汚れは、専門業者にクリーニングのご相談を。
ご確認ください:
※当社サービス会社へのクリーニングのご用命は、修理受付センター(三菱電機システムサービス株式会社)へ。
こんな表示が出ていませんか?
[インラインフレーム] 動画で使用法をご紹介いたします。 下記の型番をクリックしてご覧ください。 深型 ● EW-45LD1MU (動画:約10分) ● EW-45MD1 (動画:約8分) ● EW-45RD1 (動画:約8分) 浅型 ●... 詳細表示
食器を上手にセットするコツはありますか? (洗い上がりを良くしたい、食器が倒れないようにしたいなど)
洗浄槽の中央にある回転タワーノズルが、回転しながらお湯を噴射して汚れを落とします。 噴射水がよく当たるように食器をきれいに並べてセットしてください。 洗浄中に食器が倒れないように、<セット方法のコツ>を参考にして食器をセットしてください。 <セット方法のコツ> ● 汚れ... 詳細表示
【1回あたりの専用洗剤量の目安】 使用量の目安は、専用洗剤の説明書に従ってください。 油汚れの多い時や、食後時間が経った食器を洗うときは、目安量の約2倍を入れてください。 (専用洗剤の目安量の約2倍を入れ、念入りコースを選んで運転してください。) ※粉末・液体(ジェル)... 詳細表示
点検お知らせランプの解除方法は、機種シリーズによって異なります。 下表から該当するタイプの解除方法の手順をご参照ください。 下記の解除手順は、必ず点検お知らせランプが点灯してから実施してください。 機種シリーズ 運転コースランプの一斉点灯または『点検』ランプの点滅後の設定解除方... 詳細表示
チャイルドロックは、深型タイプのタッチセンサーに触れると、 ドアが自動で開く、EW-45LD1Mシリーズのみに搭載しています。 チャイルドロック機能のない形名につきましては、以下のように 安全性に配慮しています。 ・ドアは、約30N以上の力がないと引き出せないような重みがあ... 詳細表示
長期使用製品安全点検制度とは?点検のお知らせが届きましたが、どうしたらよいですか?
長期使用製品安全点検制度は、2007年の「消費生活用製品安全法」の改正によって創設(2009年4月1日施行)された制度です。 この制度の対象製品(特定保守製品)は、長期使用に伴う経年劣化による重大事故を未然に防止するため、製造月から「設計標準使用期間」が経過する前後に、安全のため点検を受けていただくことが法... 詳細表示
乾燥運転まで行っていただくことを前提としておりますので、乾燥運転なしでのコース設定はありません。 乾燥運転を省略すると、庫内の湿気によって、カビなどが発生する可能性がありお勧めできません。 衛生面からも乾燥運転は省略しないようにお願いいたします。 詳細表示
給水ホースが全長1mであるため、止水栓の位置は本体周囲1m以内にありますが、各ご家庭のキッチンによって止水栓の位置は異なります。キッチンの取扱説明書をご参照いただくか、食器洗い乾燥機の設置業者様にご確認願います。 ●典型的な止水栓位置の一例 点検口のフタを開けたところに位置する場合 詳細表示
ニュースで食器洗い乾燥機からカビが見つかったと聞いたが、大丈夫なのか?健康被害は出ていないか?
朝日新聞電子版 2013年5月によりますと、大阪市立自然史博物館が昨秋調査したところ、大阪府134世帯の68%相当 約91台の洗浄水や内部から、カビがみつかったとの報道がありました。 弊社においては、高温風で乾燥しているため洗浄動作終了後の製品内部の湿度は低く、カビが発生しにくい状態です。 また弊社においてカ... 詳細表示
アルミ、銅、鉄製の調理器具やフッ素樹脂加工したものは洗えません。(変色、さび、はがれの可能性があります) ステンレスなべやセラミックフライパンなどは、下かごにセットできる大きさのものは洗えます。(取扱説明書「食器を入れる」をご参照ください) 詳細表示
18件中 1 - 10 件を表示