実はとても簡単! エアコン試運転の3ステップとチェックポイント 夏本番を快適に過ごしていただくため、シーズン前にエアコンを試運転しましょう。
試運転で気付いてしまったニオイや奥の方の汚れは、専門業者にクリーニングのご相談を。
ご確認ください:
※当社サービス会社へのクリーニングのご用命は、修理受付センター(三菱電機システムサービス株式会社)へ。
5件中 1 - 5 件を表示
・吸気口のフィルターが目詰まりしていませんか?フィルターにホコリが付着すると乾きが悪くなります。1カ月に1回程度確認し、軽くたたいてホコリを払うか、もしくは水洗いしてよく乾かして再セットして ください。 ・フィルターは消耗部品です。傷んだ場合は、お手数ですが、ご購入されたお店または 三菱電機サービス... 詳細表示
ふたをはずして綺麗に洗いたい。ふたの脱着方法を教えてください。
添付資料はTK-ST11をモデルに作成しています。構造上はほぼ同一ですので、お手持ちの機種で添付資料を参照しながら、まず、 ふたをはずしてください。 ふたは割らないように丁寧に、うすめた台所用中性洗剤を含ませた布でふき、乾いた柔らかい布で洗剤分をふき取ってから、逆の手順で取付けてください。 ... 詳細表示
排水ホースを使用して排水するとき、反対側から排水することはできますか
水受けカップのゴム栓をはずし、排水ホースに取り替えます。排水ホースの先端をシンクに向けて排水することができます。 反対側に排水したいときは、本体の後ろ側に排水ホースを通す、または機種によって本体底面の溝にホースを挿入して、排水できます。 本体で排水ホースをつぶさないようにご注意ください。 たとえばT... 詳細表示
透明なふたを外して水洗いしたら、白く濁ってしまった。どうしたら白くなった部分を落とせるか?
水の中のカルキ成分が付着して白くなったものと想定いたします。また、調理に伴って大気中に漂った油分によっても白くなることがあります。カルキ成分による白いものはクエン酸を適宜溶かした水溶液を含ませた布でふき、その後クエン酸を乾いた柔らかい布でふき取っていただけば落ちやすくなります。 基本的にふたや庫内のお手入れ... 詳細表示
中ふたの右側キャップの中に装着されているバネが、右側の中ふたから外れてしまうと開閉時に音が出やすくなります。 添付の資料を参照しながら、キャップを外したとき中ふたの右側に組み込まれているバネが落下しないように注意しながら、バネを中ふたの右側に装着してください。 詳細表示
5件中 1 - 5 件を表示