運転コースランプ(標準・念入り・少量・乾燥など)が一斉点灯、または『点検』ランプが点滅していますが、故障でしょうか?
故障ではありませんので、継続してご使用いただけます。 ● 運転コースランプ(標準・念入り・少量・乾燥など)が全て点灯している場合 ⇒「電源」以外のボタン(スタートボタンなど)を1度押してから操作してください。 ●『点検』ランプが点滅している場合 ⇒ そのまま、通常どおりご使用いただけます。 ... 詳細表示
・ブレーカーが切れていませんか? ブレーカーを入れ、はじめから操作してください。 再びブレーカーが切れる場合は、お買い上げ販売店、または、三菱電機修理受付窓口へご連絡してください。 ・コンセントの電圧は100Vになっていますか? 誤って200Vに接続すると、機器内部の... 詳細表示
白い食器に、鉛筆書きの落書きみたいなものが出る。これは何か?また落せるのか
陶磁器は、金属製のカゴ、スプーンやフォークなど金属製品の摩擦で金属痕(メタルマーク)が付く場合があります。 食器(陶器)の表面はセラミック質で非常に固く、ステンレス製、銀製のスプーン、フォーク、ナイフなどを強く食器にこすりつけると、金属の表面が食器に削られ、食器表面に線状の黒っぽい色がつくことがあります。 万... 詳細表示
以下の場合、洗剤残りが考えられます。 ご使用方法を再確認願います。 1.食器を正しくセットしていますか? ⇒回転ノズルの回転や水流の妨げにならないよう、向きやつめすぎに注意してください。 2.専用洗剤は、ドア側の食器とドア(洗浄槽壁面)の間から洗浄槽底面に落ちるように投入していますか? ⇒食... 詳細表示
●ドアを開閉したときに、途中で「コトン」などの音がするとき ドア引き出し用レールの動作音で、異常ではありません。2段レールのため、1段目から2段目に移動するときに動作音がします。 ●ドアを開閉したときに、途中で何かに当たる音がするとき 洗浄槽のふちから食器や調理器具がはみ出しているか... 詳細表示
残さいフィルターの下の湯わかしヒーター格納部に水が残るのですが。
この水は、下水の臭いの逆流防止(封水=トラップ)のために残しているものです。 異常ではありません。 ・湯わかしヒーターに、水に浸からない程度であれば正常です。 ・万一、湯わかしヒーターが水に浸かっている場合は、必ず残さいなどの汚れを除去してから、 食器を入れずに専用洗剤(目安量の2倍... 詳細表示
・クリスタルグラスの場合は ガラス中の鉛成分が洗剤のアルカリ分の影響により白濁します。 ガラス自身が変質してしまいますので元に戻すことはできませんので食器洗い乾燥機には入れないでください。 ・通常のグラス類の場合は 水に含まれる「カルシウムなどのミネラル分」のためグラス類が白濁することがあります。異... 詳細表示
食器カゴの素材は鉄です。その上にビニールコーティングを施してカゴと食器との接触によるキズ防止を図っています。 しかし、コーティングは鋭利なものが当たることにより、キズが付くことがあります。 いったんキズができると、汚れに含まれる塩分や、水道水中の塩素によりサビが発生する場合があります。 食器カゴは消耗部品と... 詳細表示
電源オンの後、スタートボタンを1度押したが、運転しないのですが?
電源オン時に、運転コースランプ(標準・念入り・少量・乾燥など)が全て点灯して法定点検時期をお知らせしていませんか? この場合、スタートボタンを1度押すと、運転コースランプ点灯による点検時期のお知らせが消えて、通常の状態に戻ります。この後はボタン操作に従った操作が可能になります。もう1度スタートボタンを押せば運転を... 詳細表示
運転コースランプ(標準・念入り・少量・乾燥など)が全て同時点灯(一斉点灯)していますが故障でしょうか?
故障ではありませんので、継続してご使用になれます。 「電源」ボタン以外のボタン(スタートボタンなど)を1度押すと通常の状態に戻り、ご使用できます。 (ランプ点灯による点検時期のお知らせは、法定点検実施の際に解除されます。) ビルトイン食器洗い乾燥機は「消費生活用製品安全法 長期使用製品安全点... 詳細表示