ゆで卵が入った煮物は再加熱できるの?ゆで卵がカットしてあれば大丈夫なの?
ゆで卵が入ったおでんなどは、卵が破裂する可能性があるため、レンジ加熱はしないでください。 たとえカットした卵でも、破裂する可能性があり危険です。 レンジ加熱はマイクロ波により内部の温度を上昇させるしくみです。ゆで卵の場合は膜があり、卵黄の急激な温度上昇と膨張を逃がすことが出来ないために、破裂しやすくなりま... 詳細表示
庫内灯は、運転時に調理の進行具合を明るくして見やすくするものですので、実際の調理性能には影響を与えませんが、進行具合が見にくい場合は切れた庫内灯を交換する必要があります。 庫内灯の交換は分解修理を伴いますので、お買い上げの販売店か三菱電機修理窓口へ修理をご依頼ください。 ただし、オーブンレンジの補修用性能部品... 詳細表示
「U」エラーは、誤った使い方をしたときに表示される場合がある、ユーザーエラーになります。ターンテーブル式の場合、表示します。 「U1」は付属品を間違えている時に出る表示です。 メニュー集で使用する付属品を確認してください ★ターンテーブル式の場合、次の内容をご確認ください。 ・角皿だけで調理の時... 詳細表示
棚検知エラーが働きました。 ・角皿が奥までしっかり入っていますか? ・ドアに物がはさまっていませんか? (ドアがわずかに開いていると「F9」を表示します。 処置方法 「とりけし」を押して、正しい使いかたに直してから、再度操作してください。 それでも「F9」が出る場合、お手数ですが... 詳細表示
加熱の途中でドアを開けると点滅します。→続けて加熱するときは[スタート]キーを押してください。加熱しないときは[とりけし]キーを押してください。 詳細表示
・ 生の卵をそのまま、または殻のみを割ってレンジで加熱すると、卵が破裂して本体(ガラスやヒータ、底面プレート等)や付属品(丸皿や角皿)が割れたり、火傷や怪我の恐れがあります。 ・ レンジ加熱はマイクロ波により内部の温度を上昇させるしくみです。卵の場合は膜があり、卵黄の急激な温度上昇と膨張を逃がすことが出来ないた... 詳細表示
電波出口のカバーは雲母を板状に圧縮させた物でできております。強くこすると取れて来ることがありますが、食品衛生法に適合した材質ですので、庫内や食品に粉が落ちても、人体への影響はありません。電波出口のカバーは、食品のカスや油脂などの汚れが吸着しやすく、ご使用に伴い局部的に電波を吸収して劣化いたします。こまめなお手... 詳細表示
ターンテーブル式でレンジ加熱は動作しますが、丸皿が回転しません。このまま使用してよいですか。
丸皿の下にある回転あみ(ロータリープレート)をはずし、回転軸に汚れがついていれば取り除いてください。 それでも回転しない場合、そのままの状態で使用しますと、電波が一箇所に集中し、火花・発煙の原因や、別の故障につながる恐れがあります。また、電波のかたよりによって調理が上手くいかない可能性もあります。 お手数です... 詳細表示
1 電源プラグをコンセントに差し込んで、ドアを開閉しましたか。 2 操作後、5分を過ぎていませんか。→ドアを開閉してください。(電源プラグを差し込んだだけでは、表示は出ません)※ 加熱終了後、5分過ぎると、自動的に電源が切れて表示が消えますが、故障ではありません。「待機時消費電力ゼロ」のためです。 3 停電してい... 詳細表示
取扱説明書「故障かな?と思ったら」をご確認いただき、解決しない場合は、使用を中止し、必ず電源プラグを抜いて、お買い上げの販売店または、三菱電機修理受付センターに点検・修理をご依頼ください。 ご依頼の際には、故障の状況と表示部のエラー表示の英数字(A0、A1、A7、E0、E5、F5、F6、P0、P1、P2、P3、P... 詳細表示
54件中 1 - 10 件を表示