このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 キッチン家電 』 内のFAQ

515件中 501 - 510 件を表示

51 / 52ページ
  • ふたを開閉するとき、バタバタと音が大きくなった。

    中ふたの右側キャップの中に装着されているバネが、右側の中ふたから外れてしまうと開閉時に音が出やすくなります。 添付の資料を参照しながら、キャップを外したとき中ふたの右側に組み込まれているバネが落下しないように注意しながら、バネを中ふたの右側に装着してください。 詳細表示

  • 水道水以外の水の使用はできますか?

    使用できません。 必ず、水道法に定められた飲料水の水質基準に適合した水道水をご使用してください。 特に温泉水・地下水・井戸水のご使用は、水道法の定める水質基準内である担保が取れないため、使用しないでください。 また、配管の腐食や、本体の故障原因になる場合があります。 (不具合が発生した場合... 詳細表示

    • No:1932
    • 公開日時:2015/02/26 14:41
    • 更新日時:2020/12/22 13:29
    • カテゴリー: 設置
  • カレーやシチューが熱くならない/熱いところとぬるいところがある。

    ・カレーなどとろみのあるものは、ボタンやダイヤルで高め(85~90℃)に合わせて加熱後はかき混ぜてください。ラップをすると飛び散り防止になります。 ・煮物など、加熱ムラになりやすい食品は、手動レンジ「600W」でかき混ぜたり、裏返しして、様子を見ながら加熱してください。 詳細表示

  • オーブン料理は予熱なしで調理できるの?

    付属のメニューブックのレシピについては、すべて予熱不要です。 市販のレシピで作る場合、また市販冷凍食品など「●●●℃で予熱してください」といった表示がある場合には、予熱して調理するモードが選べます。 詳細表示

  • 冷凍トーストは解凍してから焼くのですか?

    冷凍トーストは、冷凍庫から出してすぐの凍った状態のまま、メニュー「冷凍トースト」で焼きます。解凍はしないでください。 詳細表示

    • No:6488
    • 公開日時:2018/08/20 09:09
    • 更新日時:2019/04/19 16:34
    • カテゴリー: 機能と使い方
  • ゆで卵が入った煮物は再加熱できるの?ゆで卵がカットしてあれば大丈夫なの?

    ゆで卵が入ったおでんなどは、卵が破裂する可能性があるため、レンジ加熱はしないでください。 たとえカットした卵でも、破裂する可能性があり危険です。 レンジ加熱はマイクロ波により内部の温度を上昇させるしくみです。ゆで卵の場合は膜があり、卵黄の急激な温度上昇と膨張を逃がすことが出来ないために、破裂しやすくな... 詳細表示

  • ホット表示が出て調理できません。どうしたらいいでしょう?

    レンジ「あたため」、「のみもの」、「葉菜」、「根菜」、「肉解凍」、「さしみ解凍」で調理しようとした場合に、庫内温度が60℃であると、ブザーが鳴り、ホット表示となって使用できません。この場合、ドアを開けて庫内が冷めるまで待機願います。(約20分) ※あたため45℃以上の設定に限り、レンジグリル、グリル後のみ、庫... 詳細表示

  • 焼き色をもっとつけたい (レンジグリル調理・グリル調理の場合)

     グリル加熱終了後「延長可」と表示が出ている間に、時間ボタン「10秒」「1分」「5分」 を押して時間を合わせてグリル加熱を延長してください。 <操作方法>   詳細表示

  • 食器の汚れを落ちやすくするために、前もってしたほうがいいことは?

    残さいフィルターを確認してください。残さいがある場合は、きれいに取り除いてください。 (残さいフィルターが目詰まりすると、洗浄水の温度が上がらず汚れ落ちが悪くなります。) 食器をセットする前に、ひと手間、下記の<前処理>をしてください。 (食器を水洗いしたり、つけ置きしたり、残さいや油分を取り除... 詳細表示

    • No:1095
    • 公開日時:2012/06/21 11:31
    • 更新日時:2020/09/15 14:49
    • カテゴリー: 機能と使い方
  • 運転中の音が大きくありませんか?

    当社のビルトイン食器洗い乾燥機は、全機種低騒音設計となっています。 運転音のレベルは図書館(40dB)以下で、いつでも気がねなく使用できるよう配慮しています。 詳しくはこちらをご覧ください。 ※日本電機工業会自主基準での測定(食器容量最大の洗浄運転時、ドア面材またはパネル取付時)。 詳細表示

    • No:1093
    • 公開日時:2015/04/22 17:28
    • 更新日時:2020/12/22 15:01
    • カテゴリー: 機能と使い方

515件中 501 - 510 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意