このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

エアコンのお手入れ、試運転、リモコンチェックは今のうちに!※ 迷子リモコンのお呼び出しは承っておりませんのであしからずご了承ください。

もうすぐエアコンのシーズン!!シーズン前の試運転で、夏本番を安心、快適に!

エアコン試運転の3ステップとチェックポイント
安心して夏を迎えるための事前チェックポイントをご紹介します。今年の夏も快適に乗り切りましょう!
フィルターヨシ!電源ヨシ!、、、あれ?リモコンは??
フィルター、リモコンの買い替えは、本体を購入した販売店や、家電量販店へご相談を。

メーカー公式のクリーニングサービス 今なら早割キャンペーン中です!

くらトク、ハウスクリーニング 提供者:三菱電機システム・サービス

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 キッチン家電 』 内のFAQ

513件中 41 - 50 件を表示

5 / 52ページ
  • 「炊飯」を押してしばらくすると「ピピピピ」音が鳴る

    このお知らせ音は、内釜が検知できないときに鳴ります。 ●内釜が本体に入っていないときは ・内釜なしが正しく検知されてます。 ⇒本体に内釜を入れて再度「炊飯」を押してください。 ●内釜を本体に入れているのに鳴るときは ・内釜がうまく検知できない状態です。内釜に米粒などの異物が付... 詳細表示

    • No:747
    • 公開日時:2015/01/29 11:14
    • 更新日時:2017/12/27 11:58
    • カテゴリー: エラー表示
  • 炊き上がったご飯から、においがする。

    ●プラスチック臭を感じる場合  ご購入当初、しばらくは、機器のにおい(ゴム臭やプラスチック臭)がする場合があります。使用に伴い、徐々に軽減されます。 ・気になる場合は、内釜に1/3まで水を入れ、ふたを確実に閉め、炊飯ボタンを押して、約15分沸騰させたのち、切/保温ボタンを押して停止させ、  本体が冷めた... 詳細表示

    • No:4638
    • 公開日時:2016/02/08 17:02
    • 更新日時:2021/04/05 15:18
    • カテゴリー: 炊飯全般
  • 電源を入れてから冷えるまでどのくらいの時間がかかりますか?

    外気温度や食品の量にもよりますが、全室が冷えて安定するまで約半日程度かかります。 自動製氷は冷蔵庫が冷えてから動作を開始します。 特に夏場の暑いときは、冷えが安定したり氷ができるまでに24時間以上かかる場合があります。 詳細表示

  • 故障かな?診断:音関連

    故障かな?診断に戻る 下記の各項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示

    • No:5824
    • 公開日時:2017/04/28 14:20
    • 更新日時:2018/03/09 15:28
    • カテゴリー: 故障かな?
    • ウィザードFAQ
  • 表示部に「E1」表示が出る。

    表示部に表示される「E数字」は製品の不具合を示す故障表示です。 その内の「E1」表示は、温度を正常に検出できない状態になっていることを示します。 おそれ入りますが、通常お客様ご自身では回避できず、修理部門の修理点検が必要になります。 修理のご依頼は、お買い上げの販売店または、三菱電機... 詳細表示

    • No:6135
    • 公開日時:2017/12/25 10:34
    • 更新日時:2018/08/09 09:55
    • カテゴリー: エラー表示
  • 切れちゃう瞬冷凍A.I.での保存期間はどれくらい?

    切れちゃう瞬冷凍A.I.での保存期間の目安は約3週間です。(野菜や生食用の魚は2週間です) より長く保存したい場合は瞬冷凍で凍結させた後、冷凍室へ移動させて保存してください。また、使いたいときに、瞬冷凍室に移動させて保存することで約-7℃の温度帯にも戻すこともできます。 ※切れちゃう冷凍に戻すには一晩程度(目... 詳細表示

  • 卵をレンジで加熱したら卵が破裂した。

    ・ 生の卵をそのまま、または殻のみを割ってレンジで加熱すると、卵が破裂して本体(ガラスやヒータ、底面プレート等)や付属品(丸皿や角皿)が割れたり、火傷や怪我の恐れがあります。 ・ レンジ加熱はマイクロ波により内部の温度を上昇させるしくみです。卵の場合は膜があり、卵黄の急激な温度上昇と膨張を逃がすことが出来ないた... 詳細表示

  • 自動製氷を使わないときはどうするの?

    給水タンクの水と貯氷コーナや製氷皿の氷を除去し、給水タンクと中の部品やフィルターは洗ってからよく乾燥させてください。製氷停止モードのある冷蔵庫では、製氷停止にすることをおすすめします。 製氷皿に残っている氷や水の処理など詳しくは、取扱説明書をご確認ください。 お掃除をしないとカビ・ニオイの発生の原因になります... 詳細表示

    • No:609
    • 公開日時:2014/01/07 00:00
    • カテゴリー: お手入れ
  • 故障かな?診断:操作

    故障かな?診断に戻る 下記より該当する項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示

  • 庫内灯の交換は自分でできますか。

    取扱説明書に「庫内灯の交換」と記載のある機種については、お客様御自身での交換が可能です。 交換の際は、必ず口金サイズ・W数・ガラス形状が同じものをお買い求めください。 異なる電球を使用しますと熱を持ち、変形や火災の原因になります。 詳しくは「取扱説明書」をご参照ください。 電球を交換しても点灯しないと... 詳細表示

    • No:3653
    • 公開日時:2015/06/10 13:19
    • カテゴリー: 故障かな?

513件中 41 - 50 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意