このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 キッチン家電 』 内のFAQ

511件中 431 - 440 件を表示

44 / 52ページ
  • 霜取りは必要ありますか?

    現在、販売致しております冷蔵庫・冷凍庫は、すべて自動で霜取りを行います。 お客様御自身で霜取り作業を行う必要はございません。 庫内に霜が付着してしまう場合には 半ドア、食品の挟み込み(パッキング・引き出しケースの後ろ側)がないかご確認ください。 庫外から湿気を含む空気が入り込み、庫内の冷えている箇所に霜が... 詳細表示

    • No:8354
    • 公開日時:2021/05/31 16:14
    • カテゴリー: その他
  • 冷蔵室の食品が凍る

    ○温度設定の位置が「強」やまるごとチルドの機能がある機種では、冷蔵室が「チルド」の設定になっていませんか? 温度設定を「中」に変更してください。 ○棚の奥の食品ですか? 水分が多い食品を棚の奥(冷気の吹出し口周辺)に保存すると、凍る場合があります。 豆腐・野菜・果物など、水分の多い食品は棚の手前やドア... 詳細表示

    • No:3650
    • 公開日時:2015/06/09 12:48
    • カテゴリー: 故障かな?
  • 氷点下ストッカーD A.I.の保存期間はどれくらいですか?

    氷点下ストッカーD A.I.(氷点下保存設定時)での保存期間は、例えば牛ももステーキ肉や豚ロース肉は約10日間。牛ひき肉、鶏もも肉、豚バラ肉は約8日間。あじ、いわし、サンマなどは約5日間。マグロさくやマグロたたき、いかソーメン(生)、えびは約3日間となります。 ※当社独自の測定結果で、保存する前の食品の鮮度や冷... 詳細表示

  • 白い食器に、鉛筆書きの落書きみたいなものが出る。これは何か?また落せるのか

    陶磁器は、金属製のカゴ、スプーンやフォークなど金属製品の摩擦で金属痕(メタルマーク)が付く場合があります。 食器(陶器)の表面はセラミック質で非常に固く、ステンレス製、銀製のスプーン、フォーク、ナイフなどを強く食器にこすりつけると、金属の表面が食器に削られ、食器表面に線状の黒っぽい色がつくことがあります。 万... 詳細表示

    • No:2015
    • 公開日時:2013/07/17 13:18
    • カテゴリー: 故障かな
  • 三菱冷蔵庫アプリでルーターとの接続、機器登録ができない<初期設定が上手くいかない>

    ・冷蔵庫が三菱冷蔵庫アプリに対応しているか確認してください。 三菱冷蔵庫アプリの対応形名はこちらをご確認ください。 <冷蔵庫の形名について> 冷蔵庫の形名は、冷蔵室扉の内側の薄緑のラベル内に記載しています。 ・無線LANアクセスポイント(以下ルーター)の電源が入っているか確認してくだ... 詳細表示

  • 保温できない 保温が切れている

    保温できない 、保温が切れている 場合は以下のことが考えられます。 ・保温の設定が「たべごろ保温」または「一定保温」の場合 保温を開始して72時間経過すると、自動的に保温を終了します。 ・保温の設定が「保温切」の場合 炊飯終了後、1時間程度加熱した後、自動的... 詳細表示

    • No:7665
    • 公開日時:2020/07/22 10:13
    • カテゴリー: 保温
  • 切れちゃう冷凍(ソフト冷凍)」で凍らない、切れない。

    食品の種類、調理方法、入れ方、量、保存期間により切れやすい温度は異なる場合があります。 1. 切れちゃう冷凍で凍らない(固まらない)場合 凍りにくい場合は、温度調節を「ソフト冷凍:強」にしてください。 また、上部に冷気が流れるように、すき間をあけてください。 凍りにくい食品の例 ・たらこなど、塩... 詳細表示

    • No:622
    • 公開日時:2015/04/22 00:00
    • カテゴリー: 故障かな?
  • 故障かな?診断:表示

    故障かな?診断に戻る 下記より該当する項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示

  • 自動製氷のお手入れに漂白剤を使ってもいいの?

    水洗いをおすすめしています。漂白剤をお使いの際は漂白剤の使用方法にしたがってください。 金属部、フィルターは腐食や臭いのこりが発生しますので、使わないでください。 詳細表示

    • No:610
    • 公開日時:2014/01/07 00:00
    • カテゴリー: お手入れ
  • 据付後、電源はいつ入れたらよいの?すぐに入れても問題ありませんか?

    設置後、すぐに電源プラグをコンセントに差してください。 すぐに電源を入れても機械を傷めることはありません。 より早く冷やすためにおすすめします。 <運搬時の注意> 横積みはしないでください。 特に重いコンプレッサー(圧縮機)周囲は立てて使うことを想定した固定方法や振動防止の仕組みになっています。... 詳細表示

511件中 431 - 440 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意