このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 キッチン家電 』 内のFAQ

512件中 161 - 170 件を表示

17 / 52ページ
  • 炊飯時にふきこぼれる。

    ・無洗米を他の米種で炊飯するとふきこぼれる場合があります。  [無洗米]で炊飯してください。 ・カートリッジパッキン、蒸気口パッキン、ブッシュなどが正しくつけていないとふきこぼれる場合があります。  正しくつけて使用してください。 ・内釜のふちとふたパッキンの間に、米粒などの異物がはさまった状態で炊飯する... 詳細表示

    • No:734
    • 公開日時:2015/01/29 11:14
    • 更新日時:2021/04/05 10:23
    • カテゴリー: 本体
  • 元付け型の浄水器を接続してよいですか?

    ・元付け型の浄水器は接続しないでください。 ・元付け型の浄水器に接続すると、残留塩素濃度が0.1ppm未満  (水道法基準は0.1ppm以上と規定されている)となり、  屋内に給水される水が細菌などに汚染される(バクテリアが  繁殖)おそれがあります。 ・不具合が発生した... 詳細表示

    • No:7712
    • 公開日時:2020/08/31 13:10
    • カテゴリー: 設置
  • 切れちゃう瞬冷凍、あついまま瞬冷凍の手動切替はできますか?

    切れちゃう瞬冷凍とあついまま瞬冷凍は手動切替は出来ません。 瞬冷凍室に熱いものを入れると、庫内の温度センサーが食品を検知し、自動で急冷してくれます。 なお切れちゃう冷凍(約-7℃)と冷凍(約-18℃)の切替は可能です。 詳細表示

  • 人造大理石のキッチンに内釜を置いたら、黒く汚れた。なぜでしょう?

    内釜の外側に傷が付き、塗装の色が落ちてシンクや人造大理石のキッチンが黒くなることがあります。 お米を洗うときは、内釜の下にふきんをしいて洗うと底面に傷がつきにくくなり、色落ちも予防できます。なお、内釜に傷がついても、性能面・衛生面への影響はありません。 また、人造大理石のキッチンについた黒色は、メラミンスポン... 詳細表示

    • No:5990
    • 公開日時:2017/06/20 14:59
    • カテゴリー: 内釜
  • 上かごがガタつく、変形している

    上かごは、一体成形の樹脂製部品のため、食器等のセットの仕方により、変形する(歪む)ことがあります。(EW-45R2B,EW-45R2BM,EW-45R2S,EW-45R2SMシリーズ) 原因は、下かごに大きな食器等をセットして、上かごが担がれたりするなど、過負荷が加わった状態で運転したためです。 ... 詳細表示

  • 故障かな?診断:保温・こびりつき

    故障かな?診断に戻る 下記より該当する項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示

  • 予約炊飯がうまくできません

    予約が設定できません。 予約時刻に炊飯できません。 詳細表示

    • No:6039
    • 公開日時:2017/06/30 17:29
    • カテゴリー: 本体
    • ウィザードFAQ
  • ご飯がにおう。

    ●ご飯のにおいが気になる場合 ・しゃもじをいれたまま保温しないでください。  ご飯に雑菌が入り、においの原因になります。 ・保温中のご飯にご飯を継ぎ足さないでください。  ご飯に雑菌が入り、においの原因になります。 ・洗米が不充分なまま炊飯・保温しないでください。  ぬか分はにおいの原因になります。無... 詳細表示

    • No:4640
    • 公開日時:2016/02/01 09:12
    • 更新日時:2021/04/05 15:33
    • カテゴリー: 保温
  • スタートを押しても運転しない(「ピピッ」と音がする)のですが?

    ドアが確実に閉まっていない可能性があります。 ドアを奥までしっかり押し込むように閉めてください。 ドアを静かに閉めた場合など、ドアが閉まりきっていないこともあります。 また、食器やまな板、さいばしなどの調理器具が、洗浄槽のふちからはみ出ていると、ドアが閉まりきらない場合があり... 詳細表示

    • No:7698
    • 公開日時:2015/04/22 14:41
    • 更新日時:2020/08/20 17:07
    • カテゴリー: 故障かな
  • 本炭釜内釜は割れますか?

    耐衝撃性は通常の内釜とくらべ低く、一般の陶器や土鍋と同程度です。したがいまして本炭釜内釜は割れものです。 素材の特長ですので大事にお取り扱いください。 一般的に炭素材料は軽くて強いイメージがあります。それは炭素を特殊な方法で繊維状に加工した物を織り込んで 樹脂で固めることによってその強度... 詳細表示

    • No:756
    • 公開日時:2015/01/29 11:14
    • 更新日時:2023/11/16 18:38
    • カテゴリー: 本炭釜

512件中 161 - 170 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意