- よくあるご質問 FAQ > キッチン家電
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 キッチン家電 』 内のFAQ
-
故障かな?診断に戻る 下記より該当する項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
- No:6532
- 公開日時:2018/09/06 15:03
- カテゴリー: 故障かな?診断
- ウィザードFAQ
-
【ビルトイン食器洗い乾燥機】のFAQをチャットボットが検索します
チャットで検索よくあるご質問FAQ ビルトイン食器洗い乾燥機についてのFAQを検索します 詳細表示
- No:9626
- 公開日時:2019/03/07 20:25
- カテゴリー: キッチン家電
-
横積みはしないでください。特に重いコンプレッサー(圧縮機)周囲は立てて使うことを想定した固定方法や振動防止の仕組みになっています。横にすることでコンプレッサーの位置ずれが起こると騒音の原因になるばかりでなく、周囲の銅配管折損など故障の原因になります。 詳細表示
- No:633
- 公開日時:2014/01/07 00:00
- カテゴリー: 据付のポイント
-
調理後のカスが庫内に残っていたり、脂の多い魚を調理したりすると煙が出ることがあります。対策として使用後のお手入れが有効です。お手入れとしまして、毎回受け皿等の部品を中性洗剤で洗ってください。さらに、ご使用5~6回ごとをめやすに、底面の油汚れをふき取った後、「空焼き」をしてください。残った調理カスを炭化させ、庫内の... 詳細表示
- No:347
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: 困ったときは
-
チャットで検索よくあるご質問FAQ ジャー炊飯器についてのFAQを検索します 詳細表示
- No:9624
- 公開日時:2019/03/07 20:25
- カテゴリー: キッチン家電
-
季節により下記の温度調整が必要です。 【夏季に冷蔵室が冷えない場合】 冷凍室のつまみを「弱」側にしてください。冷気を冷蔵室へ多く送ります。 【冬季に冷凍室が冷えない場合】 冷凍室のつまみは「強」(冬)にして、冷蔵室のつまみは「強」側にしてください。全体的に冷却能力が高まります。 以上のことを... 詳細表示
- No:1906
- 公開日時:2015/04/22 09:18
- カテゴリー: 故障かな?
-
IHで汁物の温めをしていたら、突然沸騰して中身が飛び散った。
使用する鍋や加熱物などの要因によって、沸点に達しても沸騰せず過熱状態となり、少しの振動がきっかけで液体内部から突然大きな沸騰が発生し、一気に噴出する場合があります。これを【突沸現象】といいます。 突沸現象はどのような加熱源においても発生するごく稀な物理現象で、IHクッキングヒーターに限定されることではありま... 詳細表示
- No:348
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- 更新日時:2020/11/19 10:01
- カテゴリー: 困ったときは
-
故障かな?診断に戻る 下記の各項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
- No:9286
- 公開日時:2017/04/28 14:20
- カテゴリー: 故障かな?
- ウィザードFAQ
-
1.据え付け後、庫内が冷える迄充分に時間がたっていない。冷蔵庫が充分に冷えていないと氷ができません。例えば、夏場に据え付けた場合、約24時間かかる場合があります。 2.給水タンクに水が入っていない。 給水タンクに水を入れてセットしてください。 3.製氷皿および製氷皿ロックレバーは取り付けられていま... 詳細表示
- No:1639
- 公開日時:2012/08/02 13:48
- カテゴリー: 自動製氷
-
1.日の当たらないところで、熱気の当たらない、風通しのよいところ 放熱不足による冷却能力の低下を防ぎ、電気代を節約します。 やむをえず直射日光があたる場合は、すだれやカーテンなどで日光を遮ることをおすすめします。 2.湿気が少ないところ サビの発生を防止します。 また湿度が高い場所では外側や庫内に露付... 詳細表示
- No:628
- 公開日時:2014/01/07 00:00
- カテゴリー: 据付のポイント
511件中 91 - 100 件を表示