- よくあるご質問 FAQ > キッチン家電
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 キッチン家電 』 内のFAQ
-
中央にまとめて保温いただくことも可能ですが、少量のご飯を長く保温する場合、1回の炊飯の消費電気量を超えてしまうこともございます。 保温は短時間で終了するように心がけ、余ったご飯は冷凍保存して電子レンジで再加熱を行った方が、美味しく且つ節電にもなります。 詳細表示
- No:3119
- 公開日時:2015/01/29 14:10
- カテゴリー: 炊飯全般
-
冬場やメニューにより、ドアの内側や表示部がくもることがあります。 →ドアの内側に露がつき、床にたれたときは、布などでふいてください。 詳細表示
- No:403
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: ドアがくもる
-
1 電源プラグをコンセントに差し込んで、ドアを開閉しましたか。 2 操作後、5分を過ぎていませんか。→ドアを開閉してください。(電源プラグを差し込んだだけでは、表示は出ません)※ 加熱終了後、5分過ぎると、自動的に電源が切れて表示が消えますが、故障ではありません。「待機時消費電力ゼロ」のためです。 3 停電してい... 詳細表示
- No:384
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: 正しく動かない
-
じゃがいもなど2個以上ゆでるときは、大きさをそろえてください。ほうれん草などの葉菜類は葉と茎を交互に重ねてください。 ★ さらに加熱したいときは、[延長]キーで時間を合わせ、様子を見ながら調理してください。(再度、[ゆでもの]キーは使わないで下さい) 詳細表示
- No:373
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: ゆでもの
-
炊飯器本体で操作した時と、スマートフォンで操作した時の見分け方を教えてください。
炊飯器で操作した時と、スマートフォンで操作した時で見分けはつきません。 詳細表示
- No:8411
- 公開日時:2021/05/27 08:59
- カテゴリー: 機能と使い方
-
・炊飯器の電源が入っていないとスマートフォンの状態表示と合いません。 ・停電や炊飯器と無線LANルーターの通信状態が不安定だとスマートフォンの状態表示と合わない場合があります。 ・電源プラグを差してすぐに炊飯をした場合は、スマートフォンの状態表示と合わない場合があります。 詳細表示
- No:8410
- 公開日時:2021/05/24 09:00
- カテゴリー: 機能と使い方
-
個別には削除できません。 詳細表示
- No:8407
- 公開日時:2021/05/21 16:45
- カテゴリー: 機能と使い方
-
お知らせ通知やプッシュ通知が届かない。届かない時がある。 プッシュ通知を「切」にしてもプッシュ通知が届く。
・プッシュ通知が「切」になっていませんか? ホーム画面左上のボタンから、「アプリ設定」を押し、「プッシュ通知設定」を押してください。 「切」になっているとプッシュ通知が届きません。 ・炊飯完了のお知らせ通知、プッシュ通知は、保温に切替わって数分しないと届きません。 そのため、保温に切替わ... 詳細表示
- No:8406
- 公開日時:2021/05/21 16:45
- カテゴリー: 機能と使い方
-
プッシュ通知はどんな時もスマートフォン画面に表示されますか?
プッシュ通知はスマートフォンに電源が入っていれば、どんな時も画面に表示されます。 詳細表示
- No:8405
- 公開日時:2021/05/21 16:44
- カテゴリー: 機能と使い方
-
買い足したお米が少ない場合、お米の発注が出ない場合があります。 2週間以上の使用量のお米を買い足すようにしてください。 お米が届いたら、「お米残量表示」をタップし、「お米の量を選択する」で、お米の量を入力してください。 表示された残量に対して、買った量を足してください。 (例えば残量が1.0kgで... 詳細表示
- No:8404
- 公開日時:2021/05/21 16:44
- カテゴリー: amazon DRS
513件中 491 - 500 件を表示