このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 キッチン家電 』 内のFAQ

511件中 361 - 370 件を表示

37 / 52ページ
  • 『点検』ランプが点滅していますが、故障でしょうか?

    故障ではありませんので、継続してご使用になれます。 ボタン操作により、通常通りご使用できます。 ※もし、操作/運転できない場合は、次の診断もご確認ください。 故障かな?診断:ランプの点滅・点灯 参考情報: 点検お知らせ機能を搭載した製品では、通常使用で10年相当経過後... 詳細表示

    • No:7642
    • 公開日時:2021/08/02 09:41
    • 更新日時:2022/08/09 15:21
    • カテゴリー: 故障かな
  • 冷蔵庫のお手入れに洗剤を使ってもいいの?

    水洗い・水拭きをおすすめしています。油汚れは布などにうすめた食器用中性洗剤を含ませて拭き、洗剤残りがない様によくふき取ってください。 食器用中性洗剤以外のアルコール・ベンジン・アルカリ性洗剤などは使わないでください。プラスチック部品(ドアの取っ手などのプラスチック部や、ケース類など)のヒビ割れを発生させます。ま... 詳細表示

    • No:612
    • 公開日時:2014/01/07 00:00
    • カテゴリー: お手入れ
  • 本体のにおいが気になるとき

    ブレッドオーブンを初めてご使用になる場合や、日々のご使用で 加熱プレートなどに食品のにおいが付着した状態になると、 以降のご使用時の加熱により、においが発生する場合があります。 この場合、下記の処置を行うことでにおいを軽減させることができます。 購入直後などの使い始めにプラスチックのに... 詳細表示

  • 炊飯時にふきこぼれる。

    ・無洗米を他の米種で炊飯するとふきこぼれる場合があります。  [無洗米]で炊飯してください。 ・カートリッジパッキン、蒸気口パッキン、ブッシュなどが正しくつけていないとふきこぼれる場合があります。  正しくつけて使用してください。 ・内釜のふちとふたパッキンの間に、米粒などの異物がはさまった状態で炊飯する... 詳細表示

    • No:734
    • 公開日時:2015/01/29 11:14
    • 更新日時:2021/04/05 10:23
    • カテゴリー: 本体
  • IH用と表示のある、土鍋は使用できますか

    「IH対応」や「電磁調理器対応」などと表示されていても、IHヒーターではご使用しないでください。 鍋の材質や鍋底の形状・サイズによっては火力が入りにくく、本体の電子部品に負荷がかかり故障の原因になる場合や、 底面の脚部やざらつきによってトッププレートに傷をつけ、破損や汚れの原因になる場合があります。 ... 詳細表示

  • 洗剤を使用したら泡が多量に発生した。対処方法は?

    庫内または排気口から泡が多量に発生する場合は、使用を中止してください。 泡が多量に発生する洗剤は、洗浄不良や水漏れ、故障の原因になります。 運転を中止し、食器と泡を取り除いた後、食器と洗剤を入れずに「4~5人」コース3回以上、繰り返し運転してください。(使用再開前に、販売店もしくは弊社サービス部門にて... 詳細表示

    • No:6017
    • 公開日時:2017/07/10 17:51
    • カテゴリー: 洗剤
  • 表示部に「アルファベット+数字」の2桁表示(E1、F4などのエラー表示)が出る。

    「U数字」は誤った取扱いをした時に表示されます。(ユーザーエラー) 取扱説明書をご参照の上、正しい取扱い方法をご確認ください。 「U数字」以外のエラー表示「A数字」「E数字」「F数字」は、製品不具合を示す故障表示です。 修理担当者が故障部位を診断するための目安となります。 おそれ入りますが、通常お客様ご自... 詳細表示

    • No:748
    • 公開日時:2015/04/22 11:14
    • カテゴリー: エラー表示
  • 小型(2ドア)冷蔵庫・ホームフリーザー(冷凍庫)の背面に水が溜まります。毎回捨てないといけないのですか。

    小型(2ドア)冷蔵庫・ホームフリーザー(冷凍庫)の背面には、自動霜取運転で溶けた水を溜める蒸発皿があります。溜まった水は自然に蒸発しますので、毎回捨てる必要はありません。 <お願い> 蒸発皿にホコリなどが蓄積してくると蒸発し難くなり、水が溢れたり異臭の原因になります。 年に1~2回を目安として定期的に蒸... 詳細表示

    • No:3652
    • 公開日時:2015/06/10 16:10
    • カテゴリー: 故障かな?
  • 貯まった氷がくっつく、小さくなる

    長時間氷を放置すると、氷同士がくっついたり、氷が小さくなったり(昇華という現象)します。 自動製氷では早く氷を作るため、製氷室など製氷機周辺の冷気送風量を増やしております。そのため自動製氷のない冷蔵庫に比べ、昇華がすすむ傾向があります。 詳細表示

    • No:605
    • 公開日時:2014/01/07 00:00
    • カテゴリー: 自動製氷
  • 全く冷えない。

    電源プラグが抜けたり、ブレーカーが落ちていないか確認してください。 電源に問題がなく、特に以下の症状がある場合は、点検・修理が必要な可能性が高いです。 ①庫内灯がつかない ②2時間以上全く運転音がしない、側面が温かくならない。 ③数分毎に”カチッ”という音が聴こえる。 2時間程度様子を見て、それでも具合... 詳細表示

    • No:617
    • 公開日時:2014/01/07 00:00
    • 更新日時:2017/07/13 19:27
    • カテゴリー: 故障かな?

511件中 361 - 370 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意