このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 キッチン家電 』 内のFAQ

511件中 251 - 260 件を表示

26 / 52ページ
  • “あたため/スタート”のランプが点滅する。

    加熱の途中でドアを開けると点滅します。→続けて加熱するときは[スタート]キーを押してください。加熱しないときは[とりけし]キーを押してください。 詳細表示

  • 乾きが悪い

    ■フィルターが目詰まりしていませんか  →お手入れしてください。 ■食器を入れすぎていませんか。間隔を開けて食器を並べていますか  →空気の流れをよくして、食器に温風がいきわたるようにしてください。 ■ふたは確実に閉まっていますか  →ふたが開いていると温風が漏れて乾きが悪くなります... 詳細表示

  • お手入れについてのお願い

    水が掛かる部品は水あかがつきやすいため、こまめにお手入れしてください。 ■本体・ふた・庫内・まな板乾燥室・排水口  うすめた台所用中性洗剤を含ませた布でふき、乾いた柔らかい布でふいてください。 ■ステンレスシンク・食器カゴ  水洗いして、乾いた布で水分をふいてください。 ... 詳細表示

    • No:8993
    • 公開日時:2022/10/26 09:32
    • カテゴリー: お手入れ
  • 通信アダプターとは?

    炊飯器の状態をクラウドサーバーに送信したり、アプリで設定した情報を炊飯器に送信するためのデバイスで、 炊飯器の中に組み込まれています。 詳細表示

    • No:8385
    • 公開日時:2021/05/21 16:44
    • カテゴリー: 通信
  • 食器の悪いセット例はありませんか?

    ● 食器や調理器具が洗浄槽のふちからはみ出した状態でドアを閉じないでください。故障や水漏れの原因になります。 ● 上カゴや食器類の上にまな板など薄いものを置かないでください。ドアが引き出せなくなったり、本体奥に落下して故障の原因になることがあります。 ● 下図のように食器や調理器具などをセットすると、... 詳細表示

  • トーストが綺麗に焼けません。

    焼き色に不満足 詳細表示

  • 庫内底面に汚れが焼きついた時

    ラップを丸めて、液体クレンザーをつけて、セラミック部を擦る。 それでも汚れが落ちないときは、丸めたアルミホイルに液体クレンザーをつけて、もしくは研磨剤入りナイロンたわしに水をつけて、セラミック部を擦り落としてください。(セラミック部位以外の黒いゴム部や本体塗装面を擦ると傷がつくのでご注意ください。) 詳細表示

    • No:4493
    • 公開日時:2016/01/25 13:41
    • カテゴリー: お手入れ
  • 自動製氷の氷を使ったらコップに白いものが残る。何ですか?

    ミネラルウォーターなどミネラル分の多い水で作った氷は、白色沈でん物(白い結晶)ができることがあります。これはミネラル成分が結晶したもので、害はありません。 詳細表示

    • No:607
    • 公開日時:2014/01/07 00:00
    • カテゴリー: 自動製氷
  • 家電シェアでシェア相手(メンバー)を追加できない。

    ・シェア相手(メンバー)にアプリを入れる必要があります。 ・シェアをしたい相手に招待メールが送られてきますので、シェア追加方法の詳細はそちらをご覧ください。 ・シェア相手(メンバー)を追加できない場合は、三菱電機の「MY MU」アプリからも可能ですのでお試しください。 ・メールのドメイン受信拒否を設定してい... 詳細表示

  • トッププレーとの汚れが気になるので、ヒーターの上に汚れ防止カバーを置いて、使用しても良いですか?

    なべの下に汚れ防止カバーや紙などを敷いて使用しないでください。鍋などの熱で紙等が焦げたり、安全機能が正しくはたらかず、発煙・発火の原因になります。 揚げ物調理時も、汚れ防止カバーや紙など絶対に敷かないでください。      詳細表示

    • No:5384
    • 公開日時:2016/12/26 09:26
    • カテゴリー: お手入れ

511件中 251 - 260 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意