このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 空調機器 』 内のFAQ

491件中 1 - 10 件を表示

1 / 50ページ
  • 壁のコントロールスイッチを入れてもダクト用換気扇が運転するまで時間がかかります。故障でしょうか?

    ・DCブラシレスモーターを搭載したダクト用換気扇(定風量タイプ)は、  運転し始めるまでに2秒程度かかりますが換気扇の異常ではありません。  上記内容と異なるなどにより修理及び点検をご希望される場合は、分電盤ブレーカーを切って、  製品をお買い求めいただいた販売店様、据付けた施工業者... 詳細表示

  • 「のどガード」と「うる肌モード」の特長は?

    「のどガード」は湿度をみはり、間欠運転をして室温に最適な湿度に加湿し、のど粘膜の乾燥を防ぐ湿度を保ちます。「うる肌モード」はお肌に最適な湿度(室温によって変わるため室温をみはり、間欠運転)でお肌のカサカサ予防に最適なゆらぎ加湿をします。かぜが流行する時期には「のどガード」、お肌のカサカサ予防には「うる肌モード」を... 詳細表示

  • 運転中、振動している

    設置面が水平でないと、振動が感じられることがあります。製品を水平で安定したところに設置してください。なお、本体の下に薄め(厚さ5m程度のもの。厚くて柔らかいと設置が不安定になります。)のマット状のものを敷くと、振動防止になります。 詳細表示

  • 運転しない

    1.電源プラグが外れていませんか?   電源プラグをしっかり差し込んでください。 2.吸込みパネル・プレフィルターユニット(お掃除メカ機能付)・ダストボックス(お掃除メカ機能付)・プラズマ電極(プラズマ機能付の機種)がしっかりとセットされていますか? 吸込みパネル・プレフイッターユニット・ダストボックス・プ... 詳細表示

  • 石油クリーンヒーター落差が大きいとどのような影響がありますか?

    落差が大きいと ・ クリーンヒーターに内蔵している定油面器の入口弁構造の閉止能力よりも大きな圧力が印加されると、油漏れが発生する可能性がありますので、絶対に避けてください。 詳細表示

  • どんなニオイに効果があるの?

    介護現場の排泄臭などの成分(アンモニア,硫化水素,メチルメルカプタン)を分解することに、特に効果を発揮します。また、ペットのニオイにも効果がありますので、ペットショップや動物病院でもご使用できます。 詳細表示

  • どこに設置するのが一般的なのでしょう?

    ベッドサイドなど水平でかたい場所がお勧めです。お顔から約50~75㎝から話した位置が推奨距離です。蒸気吹出口を顔の高さに合わせてください。 詳細表示

    • No:3241
    • 公開日時:2015/02/05 08:26
    • 更新日時:2017/04/13 09:09
    • カテゴリー: 機能と使い方
  • 使用すると寒く感じます。故障でしょうか?

    人に当たるスチームの温度は周囲の温度より約1℃高くなります。 例えば、20℃環境では約21℃になります。 ただし実際に計測した温度と、体に感じられる温度には開きがあることが知られています。 実際、冬場には約1℃高くても、もっと寒く感じられることが多いようです。 おやすみいただくお部屋を寒い時期は少... 詳細表示

  • 修理や給油フィルターなどの部品購入はできますか?

    大変申し訳ございませんが、弊社製石油ファンヒーターは2005年3月をもって事業を終息し、その後 補修用性能部品や別売部品の保有期限も経過し、2014年3月をもってサービス対応と別売部品の販売も 終息とさせて頂きました。 これまでのご使用に厚く感謝申し上げます。 また、お買い替えをご検討頂きます... 詳細表示

  • ダクト用換気扇が止まりません、故障でしょうか?

    ・他の製品と連動している場合があります。連動している製品側の壁のコントロールスイッチもお切りください。 ・壁のコントロールスイッチが複数ある場合は、全てお切りください。 ・上記で改善しない、上記内容と異なるなどにより修理及び点検をご希望される場合は、分電盤ブレーカーを切って、  製品をお... 詳細表示

    • No:8633
    • 公開日時:2021/11/01 17:04
    • 更新日時:2023/11/13 19:52
    • カテゴリー: 動作について

491件中 1 - 10 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意