このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 空調機器 』 内のFAQ

491件中 131 - 140 件を表示

14 / 50ページ
  • ムーブアイとは何ですか?

    ムーブアイは、床・壁・天井の温度や人の位置・動きを検知するセンサーです。(ムーブアイの種類により、検知内容が異なります) 人が感じる暑さや寒さは、お部屋の温度や湿度だけではなく、壁や床の温度(ふく射)、風の強さ、人の活動状態などにも影響されます。 それらの影響により実際に感じる感覚(体感温度)を把握して、ムダ... 詳細表示

    • No:701
    • 公開日時:2011/12/05 00:00
    • カテゴリー: 選び方
  • ムーブアイが動かない

    「体感」を「切」に設定していませんか? 「体感」を「切」に設定すると、ムーブアイは動きません。 ※お使いのエアコンの取扱説明書を参照して、設定を「入」に変更してください。お手元に取扱説明書がない場合は「取扱説明書をダウンロード」してご確認ください。 詳細表示

    • No:2625
    • 公開日時:2015/04/21 10:31
    • 更新日時:2020/12/22 19:07
    • カテゴリー: 故障かな?
  • リモコンに充電式電池は使用できますか

    充電式電池は使用しないでください。 現在市販されている充電式電池のほとんどは、電圧が1.2Vです。 リモコンには電池を2本使用しますが、充電式電池を使用した場合、2本でも2.4Vとなり、十分に充電されている状態でもすぐに電池消耗の電圧になってしまいます。 そのため画面表示が薄くなったり、受信しにくく... 詳細表示

    • No:1885
    • 公開日時:2015/03/23 10:37
    • カテゴリー: 使い方
  • 電気シャッターが動きませんが、故障でしょうか?

    ・シャッターにほこり・異物・水が付着している可能性があります。  取扱説明書をご確認いただき清掃をお願いいたします。 以下のウェブサイトにて、製品形名を入力の上検索いただき、取扱説明書をご確認いただけます。   暮らしと設備の業務支援サイト WIN2K   ※製品形名は、グリル、または本体に貼... 詳細表示

    • No:7624
    • 公開日時:2020/05/25 08:11
    • 更新日時:2023/12/26 14:33
    • カテゴリー: 動作について
  • 故障かな?診断:水もれ

    故障かな?診断に戻る 下記より該当する項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示

  • 多部屋用ダクト用換気扇の副吸込側から換気されないですが、異常でしょうか?

    ・ダクト用換気扇を停止しますと、副吸込側からも換気しません(副吸込側のみの換気は行えません)。  ダクト用換気扇が運転しているかご確認ください。 ・本体グリルの開口面積が広い、または風量調節板が取付けられていない可能性があります。  取扱説明書をご確認いただき、風量調節板でグリルの開口面積を調節でき... 詳細表示

    • No:6700
    • 公開日時:2018/12/21 08:57
    • 更新日時:2023/12/25 18:01
    • カテゴリー: 性能について
  • スマートSTOPとは何ですか?

    スマートSTOPは、「スマートセーブ」「スマートオフ」の2機能を総称したものです。 ・「スマートセーブ」:短時間の不在でも、自動でこまめにセーブ運転に切り替える機能です。 ・「スマートオフ」:不在が長引いた場合に、電気消費が多い圧縮機を停止させる機能です。 短時間の不在でも自動で電気のムダをカットできること... 詳細表示

    • No:1922
    • 公開日時:2015/04/22 16:44
    • カテゴリー: 選び方
  • 内部クリーン(内部乾燥)運転をするとにおう

    内部クリーン(内部乾燥)運転は、エアコン内部を乾かし、清潔に保つためのものです。 【ニオイの主な原因】 エアコンを運転すると、室内の空気と一緒に壁やじゅうたん、家具、衣類などにしみこんだニオイの成分をエアコン内部に吸込みます。室内のニオイの成分がエアコンに吸い込まれ熱交換器などに付着し、これ... 詳細表示

    • No:3662
    • 公開日時:2015/08/19 18:51
    • 更新日時:2021/01/15 09:40
    • カテゴリー: 故障かな?
  • 海岸の近くに設置します。特別な対策など必要ですか。

    海岸の近くでは、潮風の影響により室外機に錆や腐食が発生しやすくなります。耐塩処理を施した室外機の設置をおすすめします。(受注生産品、別途諸費用がかかりますことをご了解ください。) 耐塩処理室外機には、耐塩害仕様と耐重塩害室外機の2種類があります。 選ぶときの目安を以下に示しますが、下記目安だけでは判断できない... 詳細表示

    • No:1945
    • 公開日時:2013/02/06 13:20
    • カテゴリー: 選び方
  • 吹出し口から黒い粉のようなものやほこりなどが落ちてきましたが、故障でしょうか?

    ・製品内部にはフィルターで取り切れない細かいほこり(微細なほこりやシャンプー・整髪料等の粒子)が付着します。  付着し固まりとなったほこりが剥がれ落ち、吹出し口より落ちてきた可能性があります。  製品内部の清掃はお客様ご自身で実施することができません。  清掃をご希望の場合は分電盤ブレーカー... 詳細表示

491件中 131 - 140 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意