100V機種と200V機種では、どちらが電気代が安いですか?
電気代は消費電力で決まるため、消費電力が同じであれば同じになります。 一般的には、100Vで20A必要なエアコンを200V仕様にすると電流は半分の10Aですみます。(機種によっては電流値が半分にならない場合もあります) 消費電力の計算式は、V(電圧)XA(電流)=W(消費電力)であらわされます。 従っ... 詳細表示
霧ヶ峰REMOTE(リモート)を家族など複数人で利用する場合にはどうすればいいですか?
霧ヶ峰REMOTEのログインIDとパスワードを家族間で共有いただき、それぞれお持ちのスマートフォンで同じログインIDとパスワードを利用して霧ヶ峰REMOTEへログインしてください。 *ログインIDやパスワードは第三者に漏洩しないよう厳重に管理ください。 ただし、1台のエアコンに対し... 詳細表示
「フィルターおそうじメカ」搭載のエアコンでは、フィルターやダストボックスが正しくセットされていないと、フィルター掃除ランプが点滅します。 フィルター、ダストボックスを取外し、正しく取付けなおしてください。 フィルター、ダストボックスの取付け方は、お使いのエアコンの取扱説明書で確認ください。 ※お手元に取... 詳細表示
霧ヶ峰REMOTE(リモート)が自宅モードでつながらない。*宅外モードはつながる
■スマートフォンと無線LANモジュールまたは無線LANアダプターが同じルーター(無線LANアクセスポイント)に接続されていない可能性が考えられます。 スマートフォンと無線LANモジュールまたは無線LANアダプターが同じルーター(無線LANアクセスポイント)にWi-Fi通信で接続しているかご確認ください。 ... 詳細表示
●「フィルターおそうじメカ運転」の自動運転設定を解除していませんか? 「フィルターおそうじメカ運転」の自動運転設定を解除している場合、エアコンの運転積算時間が約50時間を経過すると、運転開始時と停止時に室内機本体に「FC」と表示されます。運転停止時に、リモコン操作から手動で「フィルターおそうじメカ運転」を行... 詳細表示
換気扇をご使用の際、室内機から室外へ結露水を排水するためのドレンホースから室外の空気を吸い込むことがあります。 このとき、室外の空気がドレンホース内の水を通過して出てくることで発生する音です。故障ではありません。 ・お部屋の給気口を開けることで改善されることがあります。 ・また、ドレンホ... 詳細表示
上下風向フラップが外れていませんか? 上下風向フラップが正しく取り付けられていないと、すべてのランプが点滅して、運転できません。 故障ではありませんので、すべての上下風向フラップのストッパーを確実に取付けてください。 ●上下風向フラップの取付け方 機種によって上... 詳細表示
フィルターの汚れは冷暖房効果を弱めますので、2週間に1度をめやすにお手入れ をおすすめします。 もしくは、「お手入れランプ」「お掃除ランプ」が点灯したら、お手入れしてください。 「フィルターおそうじメカ搭載機種は、自動的にエアフィルター掃除を行ないますが、油汚れやタバコのヤニ汚れが気になる時は、お手入れをして... 詳細表示
除湿運転にすると、室内が冷えすぎる。除湿運転にすると、室内が冷えない。
除湿(ドライ)運転には、2つの方式があります。●3モード除湿(3モードドライ)方式 この方式は、弱冷房ぎみの運転で除湿を行いますので、室温が運転開始時に比べ、1~3℃低下します。 ※冷房運転を行ったあとに除湿運転に切り替えますと、その時点からさらに室温が1~3℃低下します。 寒いと感じられた場合は、設定温度... 詳細表示
天井埋込タイプに戻る どのタイプのコントロールスイッチですか? タイプA タイプB タイプC <脱衣室用> <浴室用> 詳細表示
453件中 71 - 80 件を表示