◆ピンク(赤)色の水が出てくる場合 ピンク(赤)色の水は一般的に自然界にある微生物(お風呂場や台所の ピンク色のぬめりに代表されるものと同じ細菌等)が繁殖したものです。エアコンの故障ではありませんが、気になる場合には、「お買上げの販売店」か三菱電機修理受付センターへご相談ください。 エアコンやドレンホースにド... 詳細表示
故障かな?診断に戻る 下記の各項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
タイプを以下から選択してください。 壁掛タイプ 天井埋込タイプ 詳細表示
機種を変更した後も既設配管を再利用したい。隠蔽配管を再利用したい。できるの?
既設配管、隠蔽配管の再利用ができます。 冷媒(R22)機種から、冷媒(R410A、R32)機種に機種変更する場合に、既設配管をそのままご利用して据付けできます。 ●既設配管ご利用時の注意事項 ①古いエアコンの取外しの際は、約30分間冷房運転をしてからポンプダウンしてください。 配管内に残留す... 詳細表示
エアフィルターが汚れていないのに、室内機の「お手入れ・お掃除」ランプが点灯した。どうして?ランプ点灯の仕組みはどうなっているの?
「お手入れ・お掃除」ランプは、エアフィルターのお手入れの目安の時期になると点灯します。 この機能は、フィルターのほこり付着を直接感知して点灯する仕組ではありません。機種にもよりますが、多くの機種は、運転時間をカウントしランプを点灯させる仕組です。 エアコン運転時間が約330時間で点灯する仕様になっています。 ... 詳細表示
故障かな?診断に戻る 下記の各項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
●以下のことをご確認ください。 ①切タイマーを設定していませんでしたか? ②不在停止、スマートオフ、スマートストップが設定されていませんか? お部屋に人がいない状態で約3時間経過すると、自動的に運転を停止します。設定をご確認ください。 ③50時間以上、連続運転をしていませんか... 詳細表示
当社ルームエアコンの設計上の標準使用期間は10年です。 設計上の標準使⽤期間を超えてお使いいただいた場合は、経年劣化による発火・ケガなどの事故に至るおそれがあります。 2009年以降はラベル表示していますが、ラベルがない機種も同様です。 (設計上の標準使用期間とは) ※運転時間... 詳細表示
乾燥や換気運転中、浴室の窓及び入口ドアは開けたほうがいいですか?それとも閉めたほうがいいですか?
◇浴室窓 開けた場合、季節・天候により外気の湿気が入ってくる場合があります。浴室内を換気、乾燥することができません。 閉めてご使用ください。 ◇入口ドア 【乾燥(強/弱)運転の場合】 浴室内を暖めて乾燥させる運転のため、入口ドアは閉めてご使用ください。 【換気... 詳細表示
冷房運転時は、室温(体感温度)が設定温度になっても、室内機の風は止まりません。 設定した風の強さで運転し続けます。 風の強さを「自動」に設定したときは、設定温度に近づくと風は弱めになりますが止まりません。 風の強さを「ロング」、「強」などに設定したときは、設定温度になっても風の強さは変わりません。 詳細表示
453件中 51 - 60 件を表示