このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 空調機器 』 内のFAQ

491件中 441 - 450 件を表示

45 / 50ページ
  • 2人以上で同時に使用できますか?

    当該機器は1人用です。 保湿エリアは、お一人のお顔を覆うくらいの大きさとなります。 詳細表示

  • 寝ている間、湿度を与えるとどんな効果が得られるのですか?

    他の加湿機は、部屋全体を加湿するため、人の周りが加湿されるのに時間がかかります。また、部屋の大きさによっては十分な加湿が得られないこともあります。 当該製品は、横吹きで人の顔周りに直接スチームを届けるので、素早く顔周りを保湿できます。眠っている間中、「お顔」を潤し、お肌の乾燥やのど・鼻の乾燥を防ぎます。 部屋... 詳細表示

  • 一般的な加湿器とはどのように異なりますか?加湿器とは異なるのですか?

    就寝時の顔周りの保湿を目的としており、部屋全体の湿度を上げるものではありません。 顔周りの保湿により使用水量の無駄を抑え、小型タンクを実現しているため、部屋全体を加湿するには水量が足りないことがあります。 部屋全体の湿度を上げにくいため、窓などの結露を抑制できます。 詳細表示

  • 冷房として使えるか。

    除湿機には冷房能力はありません。むしろ運転中は熱を発生しますので、室温が上がります。 詳細表示

  • 室内の空気がきれいなのに、クリーンモニターが反応する

    1.目に見えない程度の黄砂でも反応する場合があります。気象庁の黄砂情報を確認ください。2.室内の空調機の風や、人間の鼻では感じにくいガスによって、反応する場合があります。 詳細表示

  • 本体の振動が大きい

    水平でない場所や不安定な場所に設置していませんか?水平で安定した台などの上に設置してください。 詳細表示

  • 加湿機能だけ働かせることはできるの?(加湿機能付の機種)

    加湿運転モードでも、空清フィルターを通過した清浄空気で加湿しており、常に空気清浄運転はしています。 ただしその場合、「温湿度センサー」の情報のみで運転制御をします。「ダストセンサー」・「ニオイセンサー」は表示はしますが、反応しても運転制御は切り替わりません。 ※機種により運転制御が異なりますので、詳しくは取扱... 詳細表示

  • 24時間あたりの電気代は

    (機種・運転モード毎の消費電力(W)×運転時間(24h))÷1000×27(円/kwh)=一日あたりの電気代<消費税相当額を含む> ※取扱説明書の「仕様表」にある【消費電力】(W)を計算式にあてはめてご確認ください。 ※お住まいの地域の電気料金単価をご確認ください。 ※新電力料金目安単価 27... 詳細表示

  • どのくらいの広さまで使えますか

    取扱説明書の「仕様表」にある【適用床面積】をご確認ください。 なお、加湿機能付きの機種は、空清のみの運転時と加湿運転時では適用床面積が異なります。 ●<空気清浄>適用床面積 日本電気工業会規格(JEM1467)にて規定されている項目で、自然換気回数1(1回/時間)の条件において、粉塵濃度1.25mg... 詳細表示

  • 送風音が気になる

    【ディスク気化式SV-DK80タイプ】気化式は大風量で加湿しますので、スチームファン式にくらべて送風音が大きめです。連続加湿では運転音が大きくなる傾向にあるため、気になる場合は弱運転をお願い致します。 詳細表示

491件中 441 - 450 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意