冷却ファンの信号に異常があった場合、エラーが発生する場合があります。要因としては部品故障の他、落雷や電波雑音等ノイズによる可能性が考えられます。 電源を入れ直すことにより解決する可能性があります。電源プラグをコンセントから抜き差しする事をお試しください。 それでも再度エラーメッセージが出る場合は、修理が必要に... 詳細表示
映像や音が出ない、またはときどき出なくなる。 映像が静止する、またはときどき静止する。
以下のことをご確認ください。 ● 受信レベルが低い状態でご覧になっていませんか。 →受信レベルが低いと、天候や近隣の環境(建物の建築、緑地の伐採、中継アンテナの増 設など)の影響を受けやすく、受信状態が悪化し映像が乱れたり映らなくなることがあ ります。 ● UHFアンテナ... 詳細表示
設定手順は、以下のとおりです。 詳細表示
修理用機能部品(その製品の機能を維持する為に必要な主として電気部品)は製造終了後、原則5年間保有しております。 その他の部品については原則3年間保有しております。 生産終了機種の保守部品保有期限はこちらを参照ください。 なお、保有期間内であっても無くなる場合、又期間が終わっても保有している場合がありますので... 詳細表示
以下のことをご確認ください。 [受信設定]→[衛星]→[アンテナ電源]で[オン]を選んでいるかご確認ください。 参照:「受信設定」「アンテナ電源設定」の設定方法 アンテナ接続コネクタが正しく加工されていますか。 「アンテナレベル」で受信レベルが「22」以上になっていると安定してご覧になれます。 ... 詳細表示
録画モードDR以外で録画した番組が、録画一覧画面上では“ 変換予定→○○ ”(○○は録画モードAFなど)と表示されている。
同時操作の組み合わせによっては、いったん録画モードDRで録画され、本機の電源が切になってから数分後、録画日時の古い番組から順に自動的に録画モードの変換が開始されます。(録画モード変換予定番組)>取扱説明書P73、77、79~81、106(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
以下のことをご確認ください。 「自動チャプターマーク」で 「おすすめ自動1」または「おすすめ自動2」を選択した状態で録画を行ってください。 これらの設定で録画された番組は、録画一覧で「 」マークが付き、本編とCMの変わり目にチャプターが打たれます。「 」マークが付いた番組を再生中にCMの場面で「 ... 詳細表示
・ディスクの異常を検知した場合は、自動的に電源が切れることがあります。 ・“ 無操作節電”が“入”になっていないか確認してください。 ・“ 予約連動オフ設定”の設定によって、録画予約の録画が終了すると本体の電源が切れることがあります。 ・安全装置がはたらいている可能性があります。 故障かな?と思ったときは... 詳細表示
リモコンでの操作のみ、電源を切ることができます。 詳細表示
ハードディスクの残量が10%未満になった場合、本体の残量が10%以上になるように、おすすめ自動録画された番組で、再生せずに8日以上経過した番組を古い番組から順に自動削除します。 番組保護の設定をした番組は削除されなくなります。 自動削除されたくない番組は、番組保護しておいてください。 詳細表示