7件中 1 - 7 件を表示
スクリーンはプロジェクターに対して垂直になるように設置してください。 垂直に設置できない場合は、プロジェクターの投写角度を調整してください。 ①本体を投写させたい角度まで持ち上げてください。 ②角度調整脚を左右に回して調整してください。 詳細表示
スクリーンとの干渉によるもので、故障ではありません。 スクリーンを交換するか、ズーム倍率を少しずらしてみてください。 (ズームレンズを回して調整してください。) 詳細表示
本体内部を冷却しているためです。 熱く感じることがありますが、故障ではありません。 詳細表示
①ランプのカバーはきちんと取り付けられていますか? きちんと取り付けしてください。 ②ランプ使用時間をリセットしましたか? ランプ使用時間を リセットしないと電源が入りません。 取扱説明書をご覧いただき、リセットしてください。 取扱説明書ダウンロードはこちら http://www.mits... 詳細表示
動作しない操作を行ったときに表示されます。 故障ではありません。 詳細表示
機械的な動作音(回転音、シャッター動作音など)がするのですが、故障ですか
プロジェクターには冷却ファンやカラーホィール(DLPモデル)などのモーターを使用した部品が使われており、ご使用経過とともに徐々に回転音が大きくなる傾向にありますが、故障ではありません。 また、アイリス機能搭載のモデルについては暗いシーンから明るいシーンなど、映像が変化するときにアイリスシャッター(絞り)がは... 詳細表示
お手入れをする前に必ず所定の手続きで製品お電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いてください。 本体やレンズをお手入れする場合、可燃性の溶剤(ベンジン、シンナーなど) やスプレーを使用しないでください。ランプ点灯の際、可燃成分に引火して 火災や故障の原因になることがあります。 ●本体のお手入れ ... 詳細表示
7件中 1 - 7 件を表示