この度の水害により被災された皆様方には、心よりお見舞いを申し上げます。
電気温水器やエコキュートのタンクのお湯を有効活用する方法、太陽光発電システムの自立運転への切り替え方法などをこちらでご案内しております。ご活用ください。
『太陽光発電システム』
・[メニュー]→[設定]→[初期設定]→[本体電源ボタン設定]が「電源断」になっている場合、本体電源ボタンで電源を切った状態(電源ランプ消灯)では、本体電源ボタン以外の本体ボタン/リモコンは操作できません。本体電源ボタンで電源を入れてください。 ・電源ランプ赤点灯/緑点灯の場合は、テレビのコンセントを抜き、... 詳細表示
以下の場合は、入力切換ができません。 外部入力を録画中は、他のチャンネルや外部入力に切り換えることはできません。 DVD-RW(Video)/-R(Video)への高速ダビング中は、ビデオ1、HDMI1/2以外の外部入力は選べません。 HDMI1/2、i.LINKの場合、「入力スキップ設定」が「する... 詳細表示
番組のチャンネル番号、字幕の有無、音量、現在時刻などの文字サイズを大きくすることができます。 工場出荷時は、標準に設定されています。 リモコンの[メニュー]ボタンから、[設定]→[初期設定]→[表示文字サイズ切換]を選択し、「標準」から「大」に切り換えてください。 [画面表示ボタン]を押したときに表... 詳細表示
以下の手順にて録画をお願いします。 1.「自動チャプターマーク」を設定してください。 リモコンの[メニュー]ボタンを押す→[設定]→[録画・再生設定]→[録画設定]→[自動チャプターマーク]で [おすすめ自動1]または[おすすめ自動2]を選択します。 2.録画をします。 ... 詳細表示
録画一覧画面で該当するジャンルのラベルを選んでください。 録画一覧(全)画面に切り換えると、全ての番組が表示されます。 詳細表示
起動後すぐにハードディスクやブルーレイディスクが操作できない。音量表示やチャンネル表示が出ない。
高速起動「切」に設定している場合、電源起動後「起動中」表示が左上に出ている間は、チャンネル切換え、音量+/-のみ操作ができます。番組名などの表示が出ると全ての操作ができます。 参照:「高速起動設定」の設定方法 詳細表示
BD-R、DVD-R、DVD-RW(AVCREC)は、番組を消去してもディスクの残量は増えません。 詳細表示
一覧画面に表示する並び順を変えたいときは、リモコンの[サブメニュー]→ [並び替え]より[番組名順] [ 日付順] [読み込み順]のいずれかを選択します。 サブメニューを押して、サブメニュー画面を表示する。 ▲▼で[並べ替え]を選び[決定]を押す。 ▲▼で希望の並び順を選び[決定]を押す。 詳細表示
3桁のチャンネル番号でチャンネルを切り替えする方法はありますか
リモコンの「番号入力」キーを押したあと数字キーでチャンネル番号の入力が可能です。 詳細表示
室温の変化により、キャビネットがわずかに伸縮するときに発生する音です。 画面や音声に異常がなければ心配ありません。 詳細表示
22件中 1 - 10 件を表示