- よくあるご質問 FAQ > 映像情報機器
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 映像情報機器 』 内のFAQ
-
・電源コードのプラグが電源コンセントや本体から抜けていませんか。 ・リモコンの乾電池が消耗していませんか。 ・安全装置がはたらいている可能性があります。 故障かな?と思ったときはの中にある →「 おかしいな?と思ったときの調べかた」の手順2以降を行ってください。 >取扱説明書P21、23、192(... 詳細表示
- No:1274
- 公開日時:2012/03/22 09:00
- カテゴリー: 電源
-
リモコンの画面表示を押しても画面右上の入力モードが消えないのですが
リモコンをテレビ側にし、『画面表示』を数回押すと消すことができます。 詳細表示
-
以下の手順にて録画をお願いします。 1.「自動チャプターマーク」を設定してください。 リモコンの[メニュー]ボタンを押す→[設定]→[録画・再生設定]→[録画設定]→[自動チャプターマーク]で [おすすめ自動1]または[おすすめ自動2]を選択します。 2.録画をします。 ... 詳細表示
- No:7608
- 公開日時:2020/04/15 09:47
- カテゴリー: 動作・操作
-
同一放送局で2番組連続予約(録画終了時刻と開始時刻が同じ)した場合、 後番組の録画準備のため、前の番組は終了時刻より少し早く録画を停止します。 従って、コマーシャルの入らない連続した2つの番組では前の予約番組が最後まで録画されず、 切れてしまいますので、ご注意をお願いいたします。 ... 詳細表示
- No:7600
- 公開日時:2020/04/15 09:48
- カテゴリー: 録画
-
以下の操作で音声ガイダンスを消すことができます。 ●らく楽メニュー使用時 ①リモコンのメニュー/らく楽を押す。 ②カーソルで「音の設定」を選び、決定を押す。 ③カーソルで「音声ガイド設定」を選び、決定を押す。 ④カーソルで「切」を選び、決定を押す。 ⑤「戻る」を3回押し、通常画面に戻る。 ●... 詳細表示
- No:1876
- 公開日時:2015/02/24 14:27
- カテゴリー: 動作/操作
-
内部の制御基板の信号に異常があった場合、エラーが発生する場合があります。要因としては部品故障の他、落雷や電波雑音等ノイズによる可能性が考えられます。 電源を入れ直すことにより解決する可能性があります。電源プラグをコンセントから抜き差しする事をお試しください。 それでも再度エラーメッセージが出る場合は、修理が必... 詳細表示
- No:4224
- 公開日時:2015/12/02 13:47
- カテゴリー: エラーメッセージ・本体表示
-
本体の操作音の設定を「入」にしていると、リモコンからの信号を本体が受け取ったときに、本体から操作音が鳴ります。 ●操作音は、レコーダー操作面のボタン([テレビ音量]を除く)を操作したときだけ鳴ります。テレビ操作面のボタンを操作しても鳴りません。 気になる場合には、リモコンで設定を「切」にしてください。... 詳細表示
-
【ブルーレイディスクレコーダー】のFAQをチャットボットが検索します
チャットで検索よくあるご質問FAQ ブルーレイディスクレコーダーについてのFAQを検索します 詳細表示
- No:9618
- 公開日時:2019/03/07 20:25
- カテゴリー: 映像情報機器
-
録画一覧画面で該当するジャンルのラベルを選んでください。 録画一覧(全)画面に切り換えると、全ての番組が表示されます。 詳細表示
- No:5544
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2016/11/21 18:50
- カテゴリー: 動作・操作
-
i.LINK(TS)端子にデジタルビデオカメラやD-VHSビデオなどをつなげますか。
テレビ本体のi.LINK(TS)端子に接続できる機器は、ケーブルテレビのi.LINK(TS)対応のセットトップボックス1台だけです。 デジタルビデオカメラなどのi.LINK(DV)対応機器やD-VHSビデオなどのi.LINK対応機器は、接続しても動作しません。 詳細表示
- No:5414
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2016/11/09 11:54
- カテゴリー: 接続
597件中 71 - 80 件を表示